奄美群島の1つであるこの島には、かつて畑の境界として植えられたソテツが猛々しく育ち、200メートルに及ぶ距離のトンネルを形成しています。そこを抜けた先にある展望台からは、絶景の大洋が一望できます。
奄美諸島では珍しい、花崗岩でできた場所。なめらかな岩盤が敷き詰められたように広がっている様は、まるで誰かが意図的に作り出したような美しさです。
種子島の東岸にある、1000人もの人が座れる広さがあるという意味で名前がつけられた洞窟。海食洞窟で、干潮時の洞窟の中からの海の眺めは、まるで1枚の絵葉書のようである。
茸のような形状の奇岩が多数立ち並ぶ海岸。たくさんの奇岩がシルエットとなるため、朝焼けや夕焼けが絶景とされている。
島津家に伝わる文化工芸品や、薩摩切子、反射炉の模型を含む薩摩焼コレクションなどを展示しています。日本初の石造アーチ建築物である本館は重要文化財です。隣接する仙巌園にも行けば、1日デートを楽しめます。
透明度が高く、泳いでいる魚やサンゴがよく見える海です。 そのためタイビングをするとよりサンゴと魚を眺めることができます。
アダンの群生地で文化財にも選ばれています。 緑生い茂るビーチで泳ぎやマリンスポーツを満喫することができます。
砂丘の長さは約47㎞あり、日本三大砂丘と言われています。吹上浜自然公園もあるため、海と緑に囲まれたゆったり過ごすことのできるスポットです。
東シナ海に面した徳之島の海岸線にあるサンゴ礁が隆起して荒波や季節風でできた断崖です。洞門や洞窟が約1キロも並び、なかでもめがね岩と呼ばれる穴が二つあいた洞門が有名。
おなじみ、西郷隆盛が誕生した地に築かれた石碑。現在は木々に囲まれ、静かに時の移り変わりを見守っています。
明治時代、遭難したイギリス貿易船が漂着した地に建てられた記念碑。手厚く介抱したという地元の人たちのエピソードを大切にしたいという思いから作られたのだそう。
島に降った雨が川となって、直接海へと流れ落ちる珍しい滝です。高さ約6mと規模自体は小さいですが、休憩のために足を止める人も少なくないです。
照葉樹が生い茂る森から66mもの落差を豪快に流れる滝。さわやかな水しぶきを上げる滝の付近には展望台があり、太平洋まで見渡せます。
南九州1の落差で水量、規模ともに屋久島最大の滝です。滝壺まで近づいて見上げた滝は圧巻で、日本の滝100選にも選ばれています。
種子島に現存する最古の住宅。1846年に古市源助が建立。種子島建築な貴重な資料で国の重要文化財。その後、補強と原状回復工事が。いまも人の息吹を感じる懐かしい雰囲気の建物。
総面積10万平方メートルの広大な敷地に敷かれた遊歩道を歩くと、さまざまな植物が一面に広がる景色がとても素晴らしい。採れたての生ジュースなども頂ける。
白谷川上流に広がる原生林が作り出す渓谷です。首位には原生林鑑賞コースがあり、江戸時代から育つ二代杉などの森林を観察できます。
奄美大島。波によって角が削られた丸い玉石ばかりが打ち上げられる不思議な海岸。海岸の両端には浸食された奇岩が並び、面白い景色を作っている。
どの家も石垣などでできているのが特徴で、自然を多く取り入れた家ばかりがあるので有名です。歴史を感じさせてくれる家ばかりで観光客も多く訪れます。
火縄銃が伝来した場所でもあり、岬の入り口にはそのモニュメントも飾られています。穏やかな海と、岸壁に打ち付ける荒々しい海の両方が見れます。
伏龍をイメージした外観からなり、南十字星が観測できる施設です。建物の展望台からはダイナミックな自然を360度楽しむことができます。
屋久島と自然とそして生き物たちと触れ合う楽しさを体感できるスポットです。樹齢3000年の切株の内部は空洞で水が湧き出していて、自然の神秘に触れることができます。
旧永野駅跡地にある長野鉄道記念館では、車両や踏切、線路、ポイント切替機などの懐かしい鉄道機械を展示、保存している。ノスタルジックな雰囲気の駅舎内は、まるでタイムトリップしたような気分にさせてくれる。
鹿児島交通南薩線の歴史を今に語り継ぐための多くの資料と、部品、写真、ビデオが展示されています。ドイツから輸入した1号SLもあるのですよ。
季節に応じて様々な屋久島の魅力を紹介するエコツアーを行っている。ナイトツアーや安房川のカヌーなど山から川まで自然を堪能できる
季節によって厳選した素材を使用して作ったさつま揚げは、プレーンのほか、いわし入りやきくらげ入りなどオリジナル商品や季節限定品などがある
豊かな森の中にある厳かな雰囲気の神社は、大同元年に奉られてから、ずっと種子島・屋久島両島の鎮守とされている。静かな空気のなかで、ゆったりとした時の流れを感じることができそう。
桜島と錦江湾の眺めも楽しめる、自然の地形を生かした設計です。リーズナブルな料金でセルフプレーを気軽に楽しめます。
アットホームな雰囲気の、隠れ家的バー。鹿児島県産フルーツをぜいたくに使ったカクテルは女性にも大人気。こぢんまりとした店内は、土足禁止です。
子供向けにはソリスキーや動物たちとのふれあい広場、大人向けにはグランドゴルフや展望レストラン、家族にはゴーカートなど様々なシーンで楽しめる
夜間は豆電球で桜が装飾され、多くの花見客で賑わいます。公園の敷地も広く、宴会の人気スポットとなっています。
ウミガメの生態をパネルを使って紹介していて、剥製もあります。ウミガメをモチーフにしたお土産品もたくさん購入できます。
南国、奄美大島のホテル内にあるオーセンティックバーです。オーナー自家製のトマトをつかったおつまみでもてなしてもらえます。
沖永良部島唯一のショットバーです。店内には600種類ものお酒がずらりと並び、地元のフレッシュフルーツをふんだんにつかったカクテルを楽しめます。
控えめな照明の店内は、座席の間隔をたっぷりと取ってあり、また季節のフルーツをつかったカクテルなど、女性を意識したバーです。
水の郷100選にも指定されている、美しい湧水の水源を中心とした公園。園内では、綺麗な湧水を利用した流しそうめんを楽しむことができるのも魅力。
しっかりとした炊事棟やユニットバス等設備の整ったキャンプ場なので、大勢でわいわい楽しむバーベキューに最適です。
森の中に静かにたたずむキャンプ場。四方八方が大自然に囲まれていて子供が遊べる遊具やマウンテンバイクのレンタルがあるのも嬉しい。
大隅半島は、九州の南端にある半島の一つです。花瀬川石畳や霧島ヶ丘公園、雄川の滝等見所が沢山。九州本島の最南端にある佐多岬には展望台があり、水平線の向こうに種子島や屋久島が臨める絶景ポイントです。
面積423.73ヘクタールの自然休養林です。こちらは景色を楽しめる観光スポットとして有名です。自然のエネルギーを存分に浴びて下さいね。
史跡と自然を辿れる、散策スポット。たくさん歩いた後は園内の温泉、宿泊施設でリラックス。ゆっくりと楽しめる場所。
目的に合わせた屋久島ツアーを計画してくれる。森、川、山をそれぞれ楽しめ、屋久島の魅力を存分に堪能できる。
北九州市から鹿児島市街へ続く海沿いを走るドライブロード。鹿児島市にある照国神社前には終点標柱があります。
地元でも知る人ぞ知る、穴場的レストランです。店内は可愛らしい雑貨で飾られ、女性から支持が高いです。また、料理も素材だけではなく盛り付けにもこだわり。美しく盛り付けられた料理の数々が魅力的です。
古代貿易で栄えた地名です。現在は住所ができているのですが、港でさかえただあり、美しい海の景色を楽しめます。
子連れのファミリーでドライブするのにピッタリな公園。たくさんのカラフルな遊具で子供達も大はしゃぎできます。
鹿児島市を流れる甲突川にかかるアーチ型の5つの石橋が江戸末期に造られましたが、台風などにより3つが残され、現在は記念公園に移され保存されています。記念館では五石橋の歴史や技術について展示されています。
自然の織り成すエメラルドグリーンの滝壺が見事です。滝までの道のりで、流れ落ちて来る音に耳を傾け癒されていきます。
亜熱帯植物を代表するのが、ガジュマル。園内には、ガジュマルやアコウが密生しています。ガジュマルと海を見ながら、歩道を歩くのがいい感じ。