登山のルート上には、鏡石、夫婦蛙岩、めがね岩などの奇岩があったり、天然記念物に指定されている高山植物などを見ることができます。登山道にもしっかりと橋や鎖が整備されています。
有名な江戸時代の「南総里見八犬伝」の山猫退治の舞台になったのがここだと言われます。奇岩、怪石、珍しい高山植物の姿も見物。
標高1892mの日光市にある山です。江戸時代「南総里見八犬伝」にも登場しています。6月中旬になると、特別天然記念物のコウシンソウが咲く姿やヤシオツツジの群生も見られます。