渓谷に雄大さ、美しい自然、あるいは奇岩など求めるものは人それぞれでしょう。都市から近い渓谷で、ここはそれを忘れさせてくれる静かな自然に包まれています。
大谷川が作り出した美しい渓谷と淵の眺めを楽しめる場所です。慈雲寺からの淵の眺めはすばらしく、周囲を散策すればかわいい石仏や風雅な石塔に出会うこともできます。遊歩道が整備されているので安全です。
東京都心近くで数々の巨岩が並んでいる絶景を観察できます。豪快な大谷川の流れが作り出す水しぶきが奇岩を演出しています。
男体山の噴火によって噴出した溶岩が作り出す不可思議な景観が見物。日光植物園があり、秋の紅葉シーズンには多くの人が訪れる。
東京大学大学院理学系研究科附属植物園の、日光分園にあたる植物園。敷地面積は約10万4000平方メートルと広大。園内では、ニッコウキスゲなど約2200種類の植物を見ることができる。
四季を表す植物や花が咲き、日光に群生する花から世界の花まで鑑賞できます。散策ができるようになっているので歩きやすいです。
栃木県の高原一帯に産する玄そばを集荷し製粉、つなぎに県産小麦粉を使った打ちたての蕎麦が絶品の茶屋。田舎そば特有の香りを楽しめます。プリンアイス、昔懐かしい蕎麦団子といった甘味メニューもあります。
お食事だけではなくスイーツ系にもゆばを使ったものってあるんですよ。さっぱりあっさりした和菓子でどうぞ。
こちらはちょっと可愛らしく、吊るし雛が飾られています。
嘉仁親王(後の大正天皇)の御静養地として建てられた御用邸で、木造建築物としては国内最大規模のものである。部屋は106室あり、主要な部屋を見学することもできる。樹齢400年の枝垂れ桜などがある庭園は、四季折々の彩りが美しい。