雄大な奈良井川の岸に建つ道の駅。駅にはアーチ型の大橋があり、大橋を渡ると広々とした芝生が広がっているのでドライブの疲れを癒すことが出来ます。
温もりある漆製品はお土産にも最適です。普段から使える生活雑貨も並んでいて、色々と手にとってみれば新しい発見もあります。
ツタのからまる入口は、よく見なければ見つからない。軒先のランプと蛇の目傘が目印の喫茶店。サイフォンで入れたコーヒーは、漢字で、珈琲と書きたいおいしさ。
民家を改装した木造のカフェで、宿場町の雰囲気にとても良く合っています。さるなしパイや手作りのケーキ、コーヒーがいいですね。
3階建てなのに、こじんまりさがうれしい民宿。JR奈良井駅からちょっと離れた奈良井宿下町にあり、奈良井宿の家並みを見おろせる。
特大の杉玉を構えた酒蔵で、木曽の地酒を守り続けている老舗店。酒米には、美山錦、仕込み水にはこだわりの軟水を使用し、口コミで人気が広がった名店
歴史保存地区に指定されている中山道奈良井宿に酒蔵がある。飲んだ方々の口コミだけで、人気が広がった味自慢の酒蔵。
木曽街道でたべる本格手打ちそばは、石臼挽きでつくられたこの店ならではのやりかた。おすすめは、やっぱり木曽路名物、五平もち。丸い形がこの土地の五平もちの印。
四季折々の山菜をたっぷり使った料理や、地粉の手打ちそばが好評な食事処。五街道のひとつ、中山道近くにあり、ドライブついでに立ち寄りたい一軒。
江戸時代の宿場町の風情を残す奈良井宿に残る水場です。中山道を旅する人にとっての水飲み場だっただけでなく、地元の人の生活用水でもあったそうです。岩場から流れる冷たい水は気分をリフレッシュしてくれます。