温泉村を散策するだけで、とても風情があるので楽しいです。スキー場も近くにあるので、スキーをした後に温泉で疲れを取ることもできます。
館内にはスキー置き場や乾燥室もあるので安心してスキーを楽しめます。お食事も虹鱒や鯉など地のものを四季によって楽しめます。
おぼろ月夜に収録されているさまざまな芸術品が魅力の資料館です。 お祭りの様子や自然風景など郷土愛あふれる作品が数多く展示されています。
『朧月夜』『春がきた』など、誰もが知っている名曲の作詞家である高野辰之をはじめ、日本人による作品を多く扱っているミュージアムです。充実した展示からは、昔懐かしい日本の良さがひしひしと伝わってきます。
店員さんも自信を持ってすすめる「ちらし丼」は築地から届くまぐろはほっぺが落ちそうなほどの味わい。日帰りランチプランで温泉+お部屋で頂くランチスタイルもかなりおすすめ!
温泉が併設された食事処です。スキーで疲れた体を温泉で温め、奥信濃の味覚が味わい、心づくしのおもてなしを感じます。
外湯温泉巡りと野沢菜、スキー場で知られる温泉地。外湯は13箇所もあり、入湯料はお賽銭を入れるスタイル。
野沢菜の発祥でもあるこちらでは、おやき作りやつる細工、手作り豆腐などの体験やトレッキングや山菜取り、たけのこ狩りなど様々な体験メニューが用意されています。事前予約が必要となるので注意してください。
源泉かけ流しの温泉は13か所も無料で湯めぐりできます。旬の地元食材にこだわった郷土料理で身も心も温まります。
大型旅館とは違った家庭的なおもてなしを受けることができます。季節によってお料理のボリュームや異なった旬の食材が用意されていて、いつ訪ねても満足できるお宿です。
誰でも気軽に利用することのできる足湯です。桶型の湯船がとても印象的です。大湯前にあるのでぜひ行ってみましょう。