田植え、サツマイモ掘り、林業など農業体験が充実。
田植えだけじゃなく、大豆も植えられるそう。大豆って地になっている時はこんな感じなんですね。
棚田や里山の日本の原風景が残るエリア。聖徳太子や大化の改新の時代にまで遡る、歴史スポットでもあり、ドライブデートには外せないコース。
古民家を改装したレトロな雰囲気と自家焙煎のコーヒーが自慢の店。モーニングは飲み物プラス200円。コーヒーはハンドドリップで一杯ずつ入れている。
自家焙煎の豆を使いハンドドリップで淹れてくれるコーヒーは、心もじんわりできる本格的な味わい。コーヒー付きのお得なランチセットが人気です。
明日香村名誉村民でもある故・犬養孝の業績を讃える記念館です。旧南都銀行の外観を残し、内部だけを改装した雰囲気ある建物です。犬養とその愛弟子の図書が保管されていて、閲覧もできます。
飛鳥鍋のコース料理があり、地鶏とたくさんの野菜が鍋には入っていて、デザートなどつくが魅力的。おなかいっぱい飛鳥鍋を堪能できそうだ。
大化改新の舞台となった飛鳥板蓋宮の跡として整備されている遺構。石が敷き詰められた広場や井戸が復元されている。
食事メニューは「ことだまランチ1620円」のみで、2週間ごとに内容が変わります。数量限定なので電話予約が必要です。明日香村産の新鮮な野菜や食材を使った素朴ながらも美味しい料理です。
推古天皇が発願され、聖徳太子にこの地に寺院建立を命じられ建立されたお寺です。塔礎石がとても有名。入口である東門までは石段を登って行くことになります。
飛鳥の三大寺で、現在では大理石の礎石と塔跡のみが残る形となっている。それだけでもとても趣が感じられますね。