下りのルートで、湯谷峠へ進むルートがおすすめです。温泉が沢山あり、登山で疲れた体を温泉で癒すことが出来ます。
何もないのが田舎のいいところ。目の前に広がる田園風景は本当に癒されます。遠くの山々では紅葉がみられますよ。
1400万年前の火山の名残によって形成されている山です。山の表参道の医師団は1425段もあり、多くの観光客がこれを上りながら周囲の風景に酔いしれます。特に樹齢800年にもなる傘杉は圧巻ですよ。
国の重要文化財に指定される「鳳来山東照宮」があり、秋は紅葉のメッカとしても知られています。5~7月になると、霊鳥と言われるコノハズクの鳴き声もよく聞かれます。
本堂へは道は全て石段というとても歴史を感じさせる場所です。自然にすっぽり囲まれていて、なんだか心が澄み渡ります。
岩肌が露出した美しい山。大晦日は23時より駐車場が特別営業するので、鳳来寺鐘楼の除夜の鐘つき、鳳来山東照宮の初詣と、多くの人々で賑わう。東海自然歩道の鷹打場は、初日の出スポットとして知られている。
新城市の鳳来寺山の山頂付近にあるお寺です。国の重要文化財に指定されている仁王門があります。また参道の石段は全部で1425段あり、自然を感じながら足を進めるのも一興です。
鳳来寺山の山頂付近にある寺院で、ここから強力なパワーが出ていると言われています。仁王門は国指定重要文化財に指定されています。子授け祈願、病気快癒、健康などにご利益があります。
真言宗の本山として今も信仰を集めるこの地は、山修行の神聖さを感じさせてくれる。静かに心をおちつかせ自分自身を振り返ってみたいですね。
真言宗五智教団の本山です。古来峯の薬師と呼ばれ、薬師信仰と山岳修験の山として信仰を集めた場所です。ドライブコースにお勧めです。
日本三大東照宮の一つで、家康の父が子を授かるようにと祈願したという由緒がある。東照宮の周りは大杉で囲まれ歴史とパワーを感じるスポットです。