【長野】ぜひ訪れたい、いろいろなおもしろ博物館

長野にいったらぜひ訪れてみたい、歴史や伝統・文化に触れられる博物館。いつもと違う発見もありそうです。

和紙博物館

長野県長野市大門町532
和紙について展示している日本で唯一の珍しい博物館がこちら。長野の歴史について知ることもできますよ。かなりお薦めの博物館ですよ。

長野市立博物館

長野県長野市小島田町八幡原史跡公園内
子供の体験広場など長野市の子供を楽しませて学ばせることに力を入れている施設ですよ。素晴らしい博物館ですよね。古代の暮らしを学べます。

茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡

長野県茅野市豊平4734-132
縄文土器と石器を展示している歴史好きには素晴らしい施設です。子供に見せると歴史について、興味がわいてとてもいいですよね。

日本浮世絵博物館

長野県松本市島立小柴2206-1
日本の浮世絵について知っている人はどれぐらいいるでしょうか。長野になぜ浮世絵の博物館があるのか歴史に興味をもちますよね。

武石ともしび博物館

長野県上田市下武石1902番地4
行灯・燭代・ランプなどいわゆるともしびについて1000点以上の展示物がある施設ですよ。全国でも珍しい施設なのでレア好きにはたまりませんよ。

松本市 山辺学校歴史民俗資料館

長野県松本市里山辺2930-1
擬洋風建築の校舎が当時のまま博物館利用されている全国でも珍しい施設ですよ。民族の歴史について学ぶことができます。自由研究に最適。

くすり博物館

長野県長野市西後町1579
薬研、包丁、薬味だんすなど薬を作るために利用されてきた面白い薬の博物館です。我々の時代と比べられるのも特徴的。薬剤師さん行きましょう。

豪商の館・田中本家博物館

長野県須坂市穀町476
イベントが多い博物館で当時の料理と豪商の暮らしなどを展示しています。自分の好みに合ったイベントを狙っていくのもマニアには大好評ですよ。

市立大町山岳博物館

長野県大町市大町8056-1
マグマや山の中で生きる生き物について知る事ができる施設ですよ。噴火の脅威などと戦っている日本人はやはり山のことを知りましょうね。

登内時計記念博物館

長野県伊那市西箕輪1938-88
江戸時代からの日本の時計を展示している時計の博物館ですよ。一度行くとはまります。お薦めは歴史ある懐中時計。本当にほしくなりますよ。
リストに場所を追加する
このリストを評価する(ログイン不要)
関連記事
編集部が選ぶ旬のタグ | 北陸・甲信越エリア
今日はどこにお出かけしよう?

休みの日、どうやって過ごそう?見るだけで思わずお出かけしたくなるような、編集部オススメのトピックを紹介します。

2014/10/31 公開