【関東】雨でもへっちゃら!子供と一緒にお出かけできるスポット35選

せっかくのお休みの日が雨でも、おでかけを諦めない!雨の日でも傘知らず、子供と一緒におでかけスポットできるまとめました。

すみだ水族館

東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
関東最大級の屋内水槽で悠々と泳ぐ魚たちの姿に雨の憂鬱も吹き飛びます。とうきょうスカイツリー駅から直結のアクセスなので、傘をさす必要もありません。

サンリオピューロランド

東京都多摩市落合1-31
サンリオのかわいいキャラクターの乗り物やショーが見られるテーマパークです。屋内施設なので、雨の日でも安心。大好きなサンリオキャラクターに会うことができますよ。

NHKスタジオパーク

東京都渋谷区神南2-2-1 NHKスタジオパーク
公開番組の見学や、展示用に作られた大河ドラマのセットなどを見る事が出来ます。様々な体験コーナーも人気です。

トーマスタウン

埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷2F
子どもたちに大人気のきかんしゃトーマスのテーマパークです。トーマスタウンオリジナルのグッズはぜひ手に入れたいですね。

那須とりっくあーとぴあ

栃木県那須郡那須町大字高久甲上ノ台5760
目の錯覚を利用したトリックアートの世界に足を踏み入れてみましょう。雨の日でも安心の屋内型の施設です。

カップヌードルミュージアム

神奈川県横浜市中区新港2-3-4
誰もが食べたことがあるカップヌードル。こちらのミュージアムは屋内型の施設で、カップヌードルのサンプル作り体験もできます。

船の科学館

東京都品川区東八潮
本物の南極観測船を展示していたり、日本の海の映像を見たりできます。船の模型もたくさん展示しているので子供でも分かりやすいです。

SLランドミュージアム・レストラン蒸氣汽関車

栃木県那須郡那須町高久乙24-2
蒸気機関車テーマパークSLランド内にあるレストランです。食事を運んできてくれるのは、実物1/5のD51機関車です。食事も楽しいアトラクションの一つになっています。

お菓子の城 那須ハートランド

栃木県那須町高久甲4588-10
お菓子の製造工場とショップがひとつになった施設です。ショッピングコーナーではいろいろなお菓子を買うことができ、レストランでは出来立てのお菓子が食べられます。

表参道ヒルズ キッズの森

東京都渋谷区神宮前4-12-10
子供服や子供向け雑貨などのお店が集まった施設です。子供が喜ぶイベントなども行っており、お子様も楽しめる施設です。

セイコーミュージアム

東京都墨田区東向島3丁目9-7
日本でも有数の和時計コレクションが見られます。時計の歴史について学ぶことができます。身近な時計について発見があるかもしれません。

日立シビックセンター科学館

茨城県日立市幸町1-21-1
遊びながら学べる科学館です。毎日開催している、ためになる化学実験ショーや触れる展示物など子供心をくすぐるものがたくさんあります。

千葉県立現代産業科学館

千葉県市川市鬼高1-1-3
科学の発達に伴って発展してきた産業について、年代問わず誰でもわかりやすく学習したり体験したりする事ができます。

きのこ苑お山のたいしょう

神奈川県小田原市根府川657
自然豊かな場所にある農家レストランです。野菜本来の美味しさを実感できるでしょう。屋内ではこんにゃく作り、草木染めなどの体験も行なっています。

キリン横浜ビアビレッジ

神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1
製造プロセスをきちんと見ることって、実はとても大事ですよね。ビールの製造工程見学は、なんといっても試飲付きなところが魅力。子供にはジュースやお茶、紅茶が出されるので、親子で楽しめます。

トリックアート美術館

東京都八王子市高尾町1786
自然豊かな高尾山の麓に位置し、館内は撮影もOKで見て触れて楽しむことができるのが魅力。近くには美味しいお蕎麦屋さんやさる園もあり、一日中楽しめます。

はまぎん こども宇宙科学館

神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
宇宙船をモチーフにした館内は、小さな子供の好奇心をくすぐる。月面ジャンプやオーロラをテーマにした展示物など、体験や実験をしながら科学を楽しむ学ぶことができます。

造幣東京博物館

東京都豊島区東池袋4-42-1
「幻の金貨」や発行されることがなかった貨幣など普段目にできない貨幣や歴史について学ぶことができる。工場見学希望の場合は要予約。突然の雨になったとしても、屋内なので安心ですね。

国立国会図書館国際子ども図書館

東京都台東区上野公園12-49
上野公園内にある子供向けの児童書を専門に扱う図書館。「子どものへや」や「世界を知るへや」など自由に図書を読むことができます。

科学技術館

東京都千代田区北の丸公園2番1号
星をイメージして作られた建物の中では、日常の科学から宇宙の科学や不思議などを、見て触って体験して学ぶことが出来ます。

カンドゥー

千葉県千葉市美浜区豊砂1-5 イオンモール幕張新都心 ファミリーモール3階
実際の企業が出展しているお仕事体験テーマパーク。警察官やモデルの他、ウォールクライミング体験などもできるので子供たちは一日、十分に楽しめる

カリビアンビーチ

群馬県桐生市新里町野461
雨の日も安心、関東では最大級の屋内型温水プールです。カリブのように陽気にふるまえるビーチを再現しました。

電車とバスの博物館

神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-12
2003年にオープンした東急線の博物館です。東急線を走っていた旧型車両をはじめ、電車やバスの運転体験もできます。雨の日も楽しくなりますね。

箱根ガラスの森美術館

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
子供と楽しい思い出を作るならガラス工房での製作体験が最適です。カラフルなガラスを組み合わせてモチーフを作るフュージング体験は1,600円です。

東京消防庁 本所防災館

東京都墨田区横川4丁目6-6
防災に関する知識が学べ、家族でぜひ訪れてほしい施設です。地震体験や煙体験など、いざという時に役立ちます。

財団法人 古代オリエント博物館

東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ文化会館7階
エジプトやメソポタミアなどの古代文明の発掘資料を展示しています。ガラス容器や陶器といった美しい展示物は子供も大人も見入ってしまいます。

おもちゃのまちバンダイミュージアム

栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20
世界中のおもちゃが集まり、子供のテンションは上がりっぱなしです。男の子は特に戦隊ロボットコーナーに夢中になります。

東京ドームシティ アトラクションズ

東京都文京区後楽1-3-61
雨の日でも、東京ドームシティには楽しめる施設がちゃんとあるんです。その名も「アソボ~ノ!」は子供の遊びごころをくすぐる遊具が揃っていますよ。

東京レジャーランドパレットタウン店

東京都江東区青海1丁目3番15号
24時間開いている総合アミューズメント施設の東京レジャーランドが入っています。ここには、釣り堀やボウリング・バッティングセンターなど、あれこれと遊べるものが揃っています。

歴史の里 三日月村

群馬県太田市薮塚町3320
木枯し紋次郎の舞台となった江戸の宿場町を再現したテーマパーク。タイムスリップしたような町並みには、からくり屋敷や地底探検ができる怪異現洞など雨の日でも楽しめる屋内のアトラクションがあります。

アメイジングワールド 多摩センター店

東京都多摩市鶴牧3-1942 タマタイムショッピングセンター内
室内キッズパークなので、雨の日でも問題なくおでかけすることができます。中にはトランポリンやキッズカート、ボールプールなど年齢に合わせた遊びがいっぱい。遊びに行くときは会員登録をしてくださいね。

MOFFアニマルワールド

千葉県印西市原1-2 BIGHOPガーデンモール印西バリューモール2F
BIGHOPガーデンモール印西のなかにある屋内型のふれあい動物園。アルパカややぎ、ふくろうなどに餌やりなどの体験や、動物のお散歩体験などもできます。

デックス東京ビーチ

東京都港区台場1-6-1
ショッピング、グルメに加え、エンターテイメントスポットもそろった施設。台場一丁目商店街や東京トリックアート迷宮館など、一日楽しく過ごせます。

ラゾーナ川崎プラザ

神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
JR川崎駅に直結のショッピングモール。直結なので、傘いらず、雨知らずです。緑豊かな芝生広場があり、家族で楽しめる。屋上の緑地には出雲大社の分社もある。

大江戸温泉物語

東京都江東区青海2-6-3
東京・お台場にある温泉施設。館内では浴衣に着替えてのんびりと過ごせ、子供も喜びます。また、縁日エリアでは射的や手裏剣投げなど昔ながらの遊びも充実。お子さんと一緒に盛り上がれます。
このリストを評価する(ログイン不要)
関連記事
編集部が選ぶ旬のタグ | 関東エリア
今日はどこにお出かけしよう?

休みの日、どうやって過ごそう?見るだけで思わずお出かけしたくなるような、編集部オススメのトピックを紹介します。

2016/06/01 更新