【沖縄】絶景に感動!沖縄の景色を満喫するドライブスポット40選

沖縄でドライブを楽しむならやっぱり素敵な景色を楽しみたいですよね!ドライブだからこそ見られる景色が沖縄にはたくさんあります。定番から穴場まで沖縄の素敵な景色を楽しめる、ドライブスポットを紹介します。

首里城公園

沖縄県那覇市首里金城町1-2
沖縄が琉球王国と言われていた頃、王国を治めていた首里城。沖縄の歴史を語るときには欠かせない観光スポットです。そんな首里城、敷地内にはいくつかのパワースポットがありますよ。

与那覇前浜ビーチ

沖縄県宮古島市下地字与那覇914
宮古島市にある素晴らしいビーチです。海の透明度も高く、エメラルドグリーンの海が遠くまで広がり、絶景です。

喜屋武岬

沖縄県糸満市字喜屋武1156
沖縄本島最南端に位置している岬です。あたりは断崖絶壁の急斜面なので眺望もよく、隣には平和の塔が建っています。

万座毛

沖縄県恩納村恩納
沖縄と言えば万座毛と呼ばれるほどの観光地です。隆起したサンゴ礁の上には芝生が広がっており海とのコントラストがとても美しいエリアです。

中城城跡

沖縄県北中城村字大城503
琉球王朝時代に建てられたグスクの一つで世界遺産にも指定されています。美しい曲線の城壁は一見の価値があります。

伊計ビーチ

沖縄県うるま市与那城伊計405
沖縄本島中部、東海岸にある「海中道路」という橋を渡った先にある伊計島にあるビーチ。ドライブこそいけるスポットです。周囲をぐるりと岩で囲まれていて、隠れビーチ風。リーフには色とりどりの魚も見ることができます。

玉陵

沖縄県那覇市首里金城町1-3
沖縄の琉球王朝三代目の王に即位していたの立てたお墓です。三代目の王であった尚真が築墓したという言い伝えがあり世界文化遺産に指定されています。

首里金城町石畳道

沖縄県那覇市首里金城町
琉球王国時代に沖縄南部に通じる道として作られた石畳の道です。琉球石灰岩が用いられており当時の歴史を感じられます。ドライブには石畳道を登ったところに駐車場があるので、そちらを使ってください。

ぎのわんトロピカルビーチ

沖縄県宜野湾市真志喜4-2-1
沖縄と言ったらやっぱり海でしょう!燦々と降り注ぐ太陽の元、沖縄の海を思う存分楽しむことができるドライブスポットです。駐車場が無料なのが嬉しい。また、トイレ・売店もあるのでドライブの休憩にもぜひ立ち寄って欲しいスポットです。

東南植物楽園

沖縄県沖縄市知花2146
およそ45000坪を誇る園内には約1300種類もの花木が茂る南国ムード満点の植物園。植物祭りなど様々なイベントが開催されます。

御神崎灯台

沖縄県石垣市崎枝
荒々しい波によって浸食された断崖絶壁に囲まれた灯台。周辺には牛の牧草地帯が広がり春にはテッポウユリが咲き誇ります。ドライブの休憩に、ぐんと背を伸ばしてくださいね。

勝連城跡

沖縄県うるま市勝連南風原3908
勝連半島にある阿麻和利の城として知られています。曲線の城壁と、芝生と空の青と海とがきれいなスポットです。城跡に昇ることもできますが、急な階段や坂があるので足元には注意して下さい。入場無料で自由に見学でき、また休憩所もあるのでドライブの休憩にも。

古宇利島

沖縄県今帰仁村古宇利
沖縄本島と橋でつながっている屋我地島と橋でつながるのが古宇利島です。島への橋を渡っているところから、エメラルドグリーンの海が広がります。ドライブだからこそ見られる、素敵な景色を見ることができます。

残波岬公園

沖縄県読谷村 宇座 1861
読谷村にある残波岬は、きれいな海と灯台が素敵な岬です。お天気の良い日には慶良間諸島を見ることもできます。灯台付近はごつごつした岩が多いので、足元に注意して下さいね。

バンナ公園

沖縄県石垣市登野城2241-1
標高230メートルのバンナ岳を利用した広大な公園です。展望台がいくつも設けられていて、駐車場もそれぞれ近くにあります。ふれあい子どもゾーンや、ダムのある森林散策広場とテーマがあり、楽しいです。

おきなわワールド 文化王国・玉泉洞

沖縄県南城市玉城前川1336
東洋一美しいと言われる鍾乳洞の「玉泉洞」です。全長5000メートルですが、890メートルが公開され、まだ研究されています。神秘的な景色が広がります。

大石林山

沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
沖縄本島の北端にあるのが、辺戸岬と大石林山です。沖縄最大のパワースポットとして、神秘的な光景が広がります。琉球神話の杜です。

ニライ橋・カナイ橋

沖縄県南城市知念吉富
ドライブに行くならぜひ、ニライ橋・カナイ橋をリストに入れてください。走っているとあっという間ですが、橋の展望台からもその絶景を眺めることができます。時間によって違う表情を見せる青い海が待っています。

東村ふれあいヒルギ公園

沖縄県国頭郡東村慶佐次
国の天然記念物にも指定されているヒルギ林が生い茂る慶佐次湾がある公園。園内は遊歩道が整備されていて、沖縄で見ることができる4種類のマングローブ植物のうち3種類を見ることができる貴重な公園です。

屋慶名海峡展望台

沖縄県うるま市与那城屋慶名
新沖縄35景に選ばれた沖縄本島中部に位置する屋慶名海峡を一望する展望台。与勝半島と藪地島に囲まれたエメラルドグリーンの海は圧巻。

嵐山展望台

沖縄県名護市呉我1460-2
屋我地島を中心に羽地内海の島々を望むロケーションスポット。周辺にはパイナップル畑が広がり四季折々の景観が楽しめます。

残波ビーチ

沖縄県中頭郡読谷村宇座
縄の海は透き通っていて、海水浴のほかにビーチでも遊ぶことができます。沖縄でしか感じることのできない体験ができますよ。

ギーザバンタ

沖縄県島尻郡八重瀬町
国道331号線からほど近くの道を入ると断崖絶壁が広がっています。ゆっくり散策することもでき、また滝の景色を眺めてドライブの休息を取れます。

知念岬公園

沖縄県南城市知念久手堅
高台にある岬で、太平洋を眼下に一望できます。また久高島を近くに眺めることができ、朝日観測のスポットとしても有名です。ドライブのスタートにも良いですね。

ヤンバルクイナ展望台

沖縄県国頭郡国頭村辺戸
沖縄の天然記念物ヤンバルクイナの形をした展望台があります。ここから太平洋と東シナ海の景色を一望できます。無料の駐車場もあるので、ドライブで立ち寄りやすいです。

chillma

沖縄県国頭郡今帰仁村字運天506-1
やんばるの田舎道沿いにひっそりと建っています。のんびりと時間を忘れて海のさざ波を効くと癒されますよ。ドライブの疲れも吹き飛びます。

新原ビーチ

沖縄県南城市玉城字百名1599-6
沖縄本島南部、太平洋側にあるビーチ。南部地域では特に有名で、周辺は遠浅、サーフィンスポットとしても人気。ガラス底のボートでの遊覧もお勧め。

海中道路

沖縄県うるま市与那城屋慶名~平安座島
勝連半島と平安座島を結ぶ4.7キロの道路。海の真ん中を走り抜ける爽快感は最高!おすすめ度100%のおすすめドライブスポットです。

まんまるカフェ

沖縄県南城市知念安座真1106-1
沖縄の青い海が目の前に広がる絶景が望めるカフェ。店内では焼き立ての天然酵母を使ったパンや自家焙煎のコーヒーなど楽しむ事が出来ます。ドライブの休憩に是非立ち寄ってみては。

ター滝

沖縄県国頭郡大宜味村字津波
大宜味村にある滝です。女滝といわれ美しい流れを誇ります。近くの駐車場までは石のゴロゴロした上を歩きます。那覇空港からドライブで2時間の道のりです。

青の洞窟

沖縄県国頭郡恩納村
恩納村にある有名な青の洞窟を目指して、那覇市内から1時間ドライブしましょう。眞栄田岬の駐車場にとめて、それぞれのツアーに出発です。トイレや更衣室や食事処が揃ってます。

瀬長島

沖縄県豊見城市瀬長
本島と海中道路でつながった、那覇空港に隣接する島です。アウトドアレジャーやマリンスポーツが盛んです。のんびりと離発着する飛行機を眺められるスポットでもあります。

波の上橋

沖縄県那覇市若狭1丁目
その名のとおり、波打ち際にある橋。夕日をみながらロマンチックな気持ちにさせてくれるドライブにおススメのスポットです。

トンナハビーチ

沖縄県うるま市与那城上原8203
水がとても綺麗で、魚が泳いでいるのが見れます。シュノーケリングやマリンスポーツも出来て沖縄ドライブならではのスポットです。

cafe haru

沖縄県国頭群本部町字具志堅731-1
広々していて気持ちのいい庭園テラス。海も近く青い海を眺めながらお茶したりのんびり過ごすことができるカフェです。ドライブの休憩に立ち寄ってみてください。

慶佐次湾のヒルギ林

沖縄県東村慶佐次
マングローブ林の中心となるヒルギ林が見られるドライブスポット。国指定天然記念物にも指定されています。周囲には公園が整備されているため、ゆっくりヒルギ林を鑑賞することができます。

備瀬のフク木並木

沖縄県国頭郡本部町備瀬
台風の多い沖縄ならではの防風林が立ち並ぶドライブスポットです。その数は数千本に及び、村落のいたるところで見ることができます。推定樹齢300年のものもあるとか。

座喜味城跡

沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708-6
首里城とともにユネスコの世界遺産にも登録されました。城内では、演劇などの公演も行われています。晴れた日は慶良間諸島を眺めることができますよ!

中村家住宅

沖縄県北中城村大城106
戦前にたてられた上層農家の住居をそのまま残しています。当時の生活を垣間見ることができる、重要文化財です。那覇空港からはドライブで40分で行けます。

琉宮城蝶々園

沖縄県本部町山川390-1
竜宮城のような建物が目印の蝶々のテーマパークです。日本一大きな蝶「オオゴマダラ」などの南国ならではの蝶を見ることができます。
このリストを評価する(ログイン不要)
関連記事
編集部が選ぶ旬のタグ | 九州・沖縄エリア
今日はどこにお出かけしよう?

休みの日、どうやって過ごそう?見るだけで思わずお出かけしたくなるような、編集部オススメのトピックを紹介します。

2016/05/30 更新