首里城公園
沖縄県那覇市首里金城町1-2沖縄が琉球王国と言われていた頃、王国を治めていた首里城。沖縄の歴史を語るときには欠かせない観光スポットです。そんな首里城、敷地内にはいくつかのパワースポットがありますよ。
万座毛
沖縄県恩納村恩納沖縄と言えば万座毛と呼ばれるほどの観光地です。隆起したサンゴ礁の上には芝生が広がっており海とのコントラストがとても美しいエリアです。
伊計ビーチ
沖縄県うるま市与那城伊計405沖縄本島中部、東海岸にある「海中道路」という橋を渡った先にある伊計島にあるビーチ。ドライブこそいけるスポットです。周囲をぐるりと岩で囲まれていて、隠れビーチ風。リーフには色とりどりの魚も見ることができます。
玉陵
沖縄県那覇市首里金城町1-3沖縄の琉球王朝三代目の王に即位していたの立てたお墓です。三代目の王であった尚真が築墓したという言い伝えがあり世界文化遺産に指定されています。
首里金城町石畳道
沖縄県那覇市首里金城町琉球王国時代に沖縄南部に通じる道として作られた石畳の道です。琉球石灰岩が用いられており当時の歴史を感じられます。ドライブには石畳道を登ったところに駐車場があるので、そちらを使ってください。
御神崎灯台
沖縄県石垣市崎枝荒々しい波によって浸食された断崖絶壁に囲まれた灯台。周辺には牛の牧草地帯が広がり春にはテッポウユリが咲き誇ります。ドライブの休憩に、ぐんと背を伸ばしてくださいね。
勝連城跡
沖縄県うるま市勝連南風原3908勝連半島にある阿麻和利の城として知られています。曲線の城壁と、芝生と空の青と海とがきれいなスポットです。城跡に昇ることもできますが、急な階段や坂があるので足元には注意して下さい。入場無料で自由に見学でき、また休憩所もあるのでドライブの休憩にも。
古宇利島
沖縄県今帰仁村古宇利沖縄本島と橋でつながっている屋我地島と橋でつながるのが古宇利島です。島への橋を渡っているところから、エメラルドグリーンの海が広がります。ドライブだからこそ見られる、素敵な景色を見ることができます。
残波岬公園
沖縄県読谷村 宇座 1861読谷村にある残波岬は、きれいな海と灯台が素敵な岬です。お天気の良い日には慶良間諸島を見ることもできます。灯台付近はごつごつした岩が多いので、足元に注意して下さいね。
バンナ公園
沖縄県石垣市登野城2241-1標高230メートルのバンナ岳を利用した広大な公園です。展望台がいくつも設けられていて、駐車場もそれぞれ近くにあります。ふれあい子どもゾーンや、ダムのある森林散策広場とテーマがあり、楽しいです。
ニライ橋・カナイ橋
沖縄県南城市知念吉富ドライブに行くならぜひ、ニライ橋・カナイ橋をリストに入れてください。走っているとあっという間ですが、橋の展望台からもその絶景を眺めることができます。時間によって違う表情を見せる青い海が待っています。
東村ふれあいヒルギ公園
沖縄県国頭郡東村慶佐次国の天然記念物にも指定されているヒルギ林が生い茂る慶佐次湾がある公園。園内は遊歩道が整備されていて、沖縄で見ることができる4種類のマングローブ植物のうち3種類を見ることができる貴重な公園です。
ギーザバンタ
沖縄県島尻郡八重瀬町国道331号線からほど近くの道を入ると断崖絶壁が広がっています。ゆっくり散策することもでき、また滝の景色を眺めてドライブの休息を取れます。
知念岬公園
沖縄県南城市知念久手堅高台にある岬で、太平洋を眼下に一望できます。また久高島を近くに眺めることができ、朝日観測のスポットとしても有名です。ドライブのスタートにも良いですね。
ター滝
沖縄県国頭郡大宜味村字津波大宜味村にある滝です。女滝といわれ美しい流れを誇ります。近くの駐車場までは石のゴロゴロした上を歩きます。那覇空港からドライブで2時間の道のりです。
青の洞窟
沖縄県国頭郡恩納村恩納村にある有名な青の洞窟を目指して、那覇市内から1時間ドライブしましょう。眞栄田岬の駐車場にとめて、それぞれのツアーに出発です。トイレや更衣室や食事処が揃ってます。
瀬長島
沖縄県豊見城市瀬長本島と海中道路でつながった、那覇空港に隣接する島です。アウトドアレジャーやマリンスポーツが盛んです。のんびりと離発着する飛行機を眺められるスポットでもあります。
慶佐次湾のヒルギ林
沖縄県東村慶佐次マングローブ林の中心となるヒルギ林が見られるドライブスポット。国指定天然記念物にも指定されています。周囲には公園が整備されているため、ゆっくりヒルギ林を鑑賞することができます。
中村家住宅
沖縄県北中城村大城106戦前にたてられた上層農家の住居をそのまま残しています。当時の生活を垣間見ることができる、重要文化財です。那覇空港からはドライブで40分で行けます。