きぶんしだい
北海道小樽市花園1-8-24札幌で話題沸騰中の「シメパフェ」を小樽でも!翌1時までオープンしているので、夜遅くなってしまっても〆パフェが食べられます。パフェの種類も練乳イチゴパフェやWチョコレートパフェなど甘党も喜ぶメニューです。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店
北海道小樽市堺町7-16小樽に本店を構える、小樽を代表する洋菓子店です。小樽の本店2階にはカフェがあり、ルタオの定番スイーツ"ドゥーブルフロマージュ"を"作りたての生ドゥーブルフロマージュ"としていただけます。月1でケーキバイキング(要予約)も開催しているので、観光の日程に合えば行ってみてください。
小樽バイン
北海道小樽市色内1丁目8-6ワイン工場から直送された樽出し生ワインがいただけるワインバーです。「旧北海道銀行」本店をリノベーションしており、雰囲気も抜群。北海道産チーズや北海道産牛のシチューなどワインに合うお食事メニューも充実です。
小樽新倉屋 総本舗
北海道小樽市築港5-11895年創業、小樽の老舗和菓子屋です。こちらのお団子は小樽を代表する名物として、”小樽名物花園だんご”と言われています。通信販売もしていないので、小樽でしか食べられない和スイーツです。
北一硝子三号館
北海道小樽市堺町7-26石造りの歴史的建造物が印象的なお店です。お店の名物"びっくりシュークリーム"は直径15センチにもなるビッグシュークリーム。小樽を代表するスイーツで一番大きいかも。顔の大きさほどあって思わず写真を撮りたくなります。
小樽 すし耕
北海道小樽市色内2-2-6店構えは築90年余りにもなる歴史的な石蔵で、一見では寿司屋と思えないほどお洒落。握りや丼ぶり、ちらしなど小樽の海鮮を堪能できます。お子様メニューもあるので、家族旅行できた観光客の方も入りやすいです。
北一硝子三号館 テラス
北海道小樽市堺町7-26三号館には小樽散策の休憩にぴったりなテラスがあり、小樽の街を一望しながらカフェタイムを楽しめます。こちらの名物が"8段盛りソフトクリーム"。8段のアイスは抹茶、イチゴ、バニラなどカラフル。溶けないうちに食べきれるかチャレンジしてみて。
らーめん初代
北海道小樽市住吉町14-8小樽のラーメン屋といえばこちらのお店を挙げる人も多い名店です。こちらで食べられるラーメンは、熟成した醤油を用いた小樽独自の醤油ラーメン。お店も石蔵をリノベーションした構えで雰囲気も抜群です。
すし処 きた浜
北海道小樽市色内1-4-20 ホテルソニア 1F小樽運河の目の前にある寿司屋です。こちらのお店では、お寿司のバイキングをやっており、思う存分に小樽の新鮮なお寿司を楽しむことができます。食べ放題といっても、職人さんが目の前で握ってくれるので新鮮そのものです。ホテル内にある寿司屋ですが、宿泊客でなくとも利用できます。
六花亭 小樽運河店
北海道小樽市堺町7-22北海道土産の名品「マルセイバターサンド」の販売直営店です。六花亭の直営店でしか食べられないスイーツの中でも、小樽運河店で食べられるのが「雪こんチーズ」。ココアビスケットの間にベイクドチーズケーキをはさんだ絶品スイーツです。
民宿 青塚食堂
北海道小樽市祝津3丁目210小樽の新鮮な魚を毎日入荷し、美味しい魚が食べられる食堂です。入荷次第ですが、お店の前であわびやホタテ、ニシンの浜焼きをしており食べ歩きもできます。おたる水族館の近くなので、小樽の観光にも立ち寄りやすいです。
伊勢鮨
北海道小樽市稲穂3-15-3北海道ミシュランに掲載されたこともある寿司屋です。ネタによっては醤油をつけず、おまかせ味付けでいただきます。女将は唎酒師でもあり、お寿司と合う日本酒をすすめてくれます。
かま栄
北海道小樽市花園1-8-2小樽にある、かまぼこの老舗専門店です。観光に来たら食べておきたいのが"パンロール"。すり身をパンで包んだ、かま栄オリジナルのご当地グルメです。地方発送もしていないので、ここに来なければ食べられない一品。
純喫茶 コロンビア
北海道小樽市花園1-10-21948年創業のレトロな雰囲気がある小樽で人気の喫茶店です。お店は24時まで開いており、メニューにはパフェもあるのでこちらでもシメパフェを堪能することができます。ヨーグルトパフェや抹茶パフェなど種類も豊富です。