【福岡】福岡に行ったら押さえておきたいお土産
福岡のおすすめお土産品をアンケート!うまかやかば田、ふくやの辛子明太子は鉄板ですね。その他、福岡にしかないお店の和菓子も気になるところです。
かば田
福岡県北九州市八幡西区八枝5-4-52 昆布漬けめんたい『無着色』。大きな明太子と細ぎりにした昆布がたっぷり入っています。
昆布だけでもごはんが食べれるくらい美味しいです。さすが福岡!と言うくらい1本1本が大きく普段スーパーで見る物と全く違います。(ねね/20代女性/主婦)
稚加榮 本店
福岡県福岡市中央区大名2-2-17チューブに入っためんたいこ、料理に使えたり そのまま食べれたりオススメです。チューブになっていて料理につかってもよし、そのままごはんにのせてもよしリピートして買いたくなる、オススメの品です。。唐辛子抜きお子様めんたいこと辛子明太子つぶ出し(みぃ/20代女性/主婦)
ふくや 本店
福岡県福岡市博多区中洲2-6-10明太子はいろいろなお店のものがありますけど、ふくやの辛子明太子は福岡人も大好きです。質で選ぶならふくやだと思います。一つ一つの粒がしっかりしていて、味付けもおすすめです。辛さはいろいろありますが、個人的には無着色のレギュラーが、無難でお勧めです。辛子明太子(無着色)家へのお土産なら、家庭用がお得です(ゆひら/30代女性/主婦)
やま中 本店
福岡県福岡市南区向野2-2-12やま中はもつ鍋やさんなのですが、お土産で持ち帰れる明太子は食べたことのない食感で、スーパーで売っているものと比べ物にならないくらい美味しい。明太子一粒一粒が感じられる、最高の食感が味わえます。1本がかなり大きく、食べ応えも抜群。(ぽん/30代女性/主婦)
大石本家
福岡県直方市古町17-8成金饅頭は見た目はどら焼きに似ています。ねじり梅の印が入ってます。まず名前にインパクトがあることと、通常サイズではなく大きめのサイズを持って行くとそのサイズに必ず皆さん驚かれます。もちろん味もおいしく、今まで持っていったお土産の中で一番評判が良かったです。(さくら/20代女性/会社員)
鈴懸 JR博多シティ店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多 1F一番のオススメは鈴乃◯餅です。もう一つは鈴乃最中です。鈴乃◯餅は、まず見た目は小さめなどら焼き。しかしすっごいモチモチなんです。この食感がたまりません。餡子と生地の甘さもちょうどよく最高です。
鈴乃最中は、鈴の形をした最中で見た目もころんとしてすごく可愛いです。全く湿気てなくてばりっとした最中の中に甘さのちょうどよい餡子がたっぷりはいっていて餡子の量もちょうどよくすっごくおしいしいです。"どの商品もですが見た目、味、分量すべて抜群!
見た目可愛く、餡子も生地も甘すぎず、量も最適で最高です。
あとは別料金にはなりますが包装が箱ではなくカゴにできます。
そのカゴは高級感もあって目上の方へのお土産にも最適です。(yuna7473/20代女性/主婦)
明月堂
福岡県福岡市博多区東那珂2丁目11番23号博多通りもんかな。どこの県にもない、甘くてまろやかで美味しいお土産。外側はしっとりとし焼いた生地で、中は蜂蜜のようにとろっと甘い独特の餡が入っています。飲み物は和洋・牛乳何にでも合います。味は和洋どちらでもとらえられるので老若男女にお勧めです。(まゆぞー/30代女性/会社員)
湖月堂 本店
福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-11栗饅頭は皮の表面は栗色に焼きあげられ、しっとりとした餡と小粒の栗が中に入っていて、甘すぎずとても食べやすいお菓子です。皮が香ばしく、中の餡はしっとりしてやわらかく、小粒の栗が入っていて美味しいです。(ゆうこ/30代女性/主婦)
茅乃舎 博多駅デイトス店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 デイトス1Fみやげもん市場内茅乃舎は福岡県では有名なお店です。
おだしを取るのは日々の料理の中では面倒な作業ですが、パック状で簡単に使用できる上に、何よりもおだしの優しい味が、日本人に生まれてよかったと感じる1品です。真昆布、鰹節、うるめいわし、焼きあごを粉末にしてパックに詰めてある、本格的な和風だしです。
パック状なので、お湯に入れておだしを煮出して、煮物やお味噌汁などに使用しても、袋を破って中身を調味料として使用してもOKです。(ちおあき/30代女性/会社員)
リストに場所を追加する
今日はどこにお出かけしよう?
休みの日、どうやって過ごそう?見るだけで思わずお出かけしたくなるような、編集部オススメのトピックを紹介します。