【京都】京都人に聞いた京都の名物お土産

京都の方におすすめのお土産をアンケート。七味、湯葉、八つ橋などなど京都には名産品がたくさん!どれが良いか迷ってしまいますね。

鼓月 本店

京都府京都市中京区西ノ京内畑町3
上品な甘さとあっさりとした味わいがとても食べやすく、どんな人にも気に入ってもらえそうなおせんべいです。固めに焼き上げたヴァッフェル生地のおせんべいに、あっさりとしたシュガークリームが挟まっていて、上品な甘さを楽しめます。千寿せんべいがおすすめ(あやぱみゅ/30代女性/主婦)

京つけもの もり 嵐山店

京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町20-1
さっぱりした玉ねぎの酢漬けのような漬物です。ごはんのお供にはもちろん、そのまま食べてもおいしい!また、トマトと和えたらそれだけでサラダにも変身でき万能です。京都のお土産には、八つ橋や抹茶のお菓子を選んでしまいがちですが、あえて京野菜の漬物を。定番のきゅうり漬けなどはもちろん、たまねぎやかぼちゃなど、一風変わった漬物が楽しめます。味わい漬たまねぎ(そう/30代女性/学生)

たきものゑびす

京都府京都市上京区今出川通七本松西入真盛町734-1
こちらのちりめんは山椒山椒がつぶさずにそのまま入っていて、口の中ではじけるのが特徴です。ちりめんが生臭くなく、山椒がピリッとしてておいしい。味も濃すぎないですよ。(はるこいしこ/30代女性/主婦)

七味屋本舗

京都府京都市東山区清水2丁目221 清水寺参道
木の瓢箪 七味小袋(15g)付。瓢箪の入れ物付きなので、すぐに使用することができます。小さな天然の瓢箪の容器と七味の小袋のセットです。容器の中に七味を入れて使用します。七味屋本舗の七味は香りも見た目も味も良く料理によく合います。(チューリップ/30代女性/主婦)

高台寺 洛匠

京都府京都市東山区高台寺北門通下河原東入鷲尾町516
草わらびもちはぷるっぷるしていて、なめらかな食感がたまりません。 甘すぎず、たっぷりのきなことの相性も抜群です。ぷるぷるとした緑色のわらびもちに、きなこをたっぷりかけていただきます。 甘さ控えめのわらびもちに、きなこの上品な甘味と香りがBestMuchです。 ただ、日持ちしないのが残念かな。(さおちゃん/40代女性/主婦)

本家西尾八ッ橋茶屋 祇園店

京都府京都市東山区祇園町南側576 桜花ビル2F
チョコレート八ッ橋。チョコレートと八ッ橋の組み合わせに、最初はびっくりしましたが、 食べたらふんわりとニッキの香りがしてとっても美味しかったです。 八ッ橋だと若い人には受けないですが、これは見た目にも可愛いので評判がいいです。サイズ、値段も手ごろなので配る用のお土産にぴったりです。お土産に人気のチョコレートクランチは、入れ物が違うだけで、中身はどこで買っても同じ印象です。 でも、ここはクランチが八ッ橋なので、ニッキの香りがして、 京都らしさを感じます。 他店にも八ッ橋入りのチョコがありますが、私は西尾さんのほうが食べたときにザクザクとした食感が楽しめるので好みです。(くまこ/30代女性/会社員)

マールブランシュ 大丸京都店

京都府京都市下京区四条通高倉 大丸京都店B1F
お濃茶ランドグシャ「茶の菓」はお濃茶のほろ苦い香りとお抹茶本来の甘みが感じられるラングドシャで、たっぷりの特製ホワイトチョコレートを挟み、口の中で溶けていきます。上質な濃茶のランドグシャに挟まれた、たっぷりのホワイトチョコレート。抜群のバランスです。決して、甘すぎることはなく、とても美味しい。大人の味です。(きい/40代女性/その他)

緑壽庵清水

京都府京都市左京区吉田泉殿町38-2
金平糖は季節限定品を含めたくさんの種類の味があり、コンパクトで値段も手ごろ。日持ちもするので、おみやげにはぴったりだと思います。通年で13種類の味があり、ひとつ555円からあり、果物味が大半だが、なかには天然水サイダー味もあり色とりどりで楽しく、とてもおいしい。あと特選金平糖は、濃茶や珈琲味などで、ひとつ1260円ではあるが、特別感がある。季節限定品は、トマト味など変り種もあり凝ったパッケージにいれられていて楽しい。(いるかいるか/50代女性/主婦)

阿閣梨餅本舗 京菓子司 満月

京都府京都市左京区鞠小路通り今出川上ル
もちもちの皮の中に優しい甘さのあんこがたっぷり入っています。食べる直前にトースターで少しあぶると、できたてのようなおいしさが味わえます。友人へのお土産としてだけでなく、取引先への手土産としても使えるお菓子です。(あす/20代女性/その他)

井筒八ツ橋本舗京極一番街

京都府京都市中京区寺町通四条上る東大文字町310
生八ツ橋はニッキの香りが心地良い。餡の甘さもちょうど良く万人向けの味です。京都に来た時には必ず購入してます。お土産にはうってつけです。(まさ/20代男性/会社員)

キャピタル東洋亭本店

京都府京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町28番地の3
「ヴェズレーの風」というお菓子はバターの風味豊かな生地と、アクセントになっているナッツとピスタチオのハーモニーが絶妙。フランスのヴェズレーの丘をイメージして作られたお菓子で、老若男女問わず好まれるしっとりした焼き菓子です。(ばや/30代女性/主婦)

おうすの里

京都府京都市東山区四条通祇園町北側262
「梅にんにく 白寿の梅」はにんにくを梅肉で漬けた商品で、にんにくもツンとした辛味がなく梅とあわさってあま酸っぱい絶品の味です。ご飯がかなりすすみますし、お酒のつまみとしても最適です。店舗では色々な商品の試食をさせていただけるのですが、中でもとても美味しくお値段もお手ごろでした。(まなさん/20代女性/主婦)

豆政

京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入ル六丁目264
すはまだんごは三色の団子で見た目が綺麗です。きなこの甘みが特徴的で緑茶やコーヒーともマッチします。 大きくなく食べやすいのでお土産としてはさいてき。(くらー/30代男性/会社員)
リストに場所を追加する
このリストを評価する(ログイン不要)
関連記事
編集部が選ぶ旬のタグ | 関西エリア
今日はどこにお出かけしよう?

休みの日、どうやって過ごそう?見るだけで思わずお出かけしたくなるような、編集部オススメのトピックを紹介します。

2015/11/18 更新