【京都】春にぜひ訪れてほしい、京都の桜の名所 その1
春の京都は桜に包まれます。夢の世界のように美しい桜の景色を、京都に見に行きませんか?たくさんの桜の名所の中でも、ひときわおすすめの場所をご紹介します。
宝泉院
京都府京都市左京区大原勝林院町187勝林院塔頭。勝林院は声明の道場として開かれたもので、顕真と法然の「大原問答」で有名。書院は江戸中期頃に再建されたもの。庭内には樹齢700年を超える、五葉の松がある。桜の美しさでも知られている。
仁和寺
京都府京都市右京区御室大内33様々な文化財を持つ世界文化遺産。国宝の金堂、左右に金剛力士像を安置する重要文化財の二王門、同じく重要文化財の五重塔などを見ることができる。遅咲きの「御室桜」も有名。世界文化遺産に登録されている。
嵐山
京都府京都市右京区嵐山大堰[おおい]川を挟んで、小倉山と向かい合い、渡月橋の西に位置する山。標高381.5メートル。嵐山は古くから多くの歌に詠まれている。桜と紅葉の名所としても知られ、京都の代表的観光地の1つ。
リストに場所を追加する
今日はどこにお出かけしよう?
休みの日、どうやって過ごそう?見るだけで思わずお出かけしたくなるような、編集部オススメのトピックを紹介します。