【渋谷】まるで誰かの“おうち”に集まるホームパーティのように、アットホームで居心地良いお店

2015/06/16 13:53

温かい料理とフレンドリーな雰囲気で、常連客が7割を占めるほどリピート率の高い店「おうちごはん hadaka kitchen」。この店のコンセプトは“友人の部屋に訪れたような気分を味わえる店”だ。靴を脱いでゆったり出来る空間で、初めて出会った人も気が付けば一緒に楽しんでいるような場所。時には旅行やお花見に出掛けたりと、「訪れた人が自然と仲間になっていくようなアットホームな雰囲気を大切にしたい」と語る店主の田中 真さんにインタビューした。

誰かの“おうち”にいるような、アットホームなレストラン

−お店のコンセプトを教えてください
コンセプトは「おうち」です。“おうち”にいるようなゆったりとした気分で、ホームパーティー、友人の部屋に訪れたような気分を味わってもらえるお店を目指しています。おばあちゃんや母親、生活の一部から見つけたレシピをアレンジした家庭創作料理と、“おうち”のように靴を脱いで上がれるアットホームな空間を提供しています。

誰かの“おうち”にいるような店内

−お店を始めた背景があれば教えてください
海外を旅した時に招かれた沢山のホームパーティーがきっかけです。そこで、様々な人と出会う喜びや繋がりの大切さを知り、自分と同じ想いを持ってくれる人がいてくれればと思いました。そして“自分のおうちに友人が遊びに来るような感覚で、靴を脱いで上がってもらって、ゆっくりとくつろげる雰囲気のお店を作りたい”と考え、このお店をオープンしました。

−どのようなお客様が多く来られるのでしょうか
約半数のお客様がお1人でいらっしゃいます。常連さんの割合は7割ほどです。毎日来られる方もいらっしゃいますが、常連さんは3日に1日程度が平均です。1人で来ても、誰かと食事やお酒を楽しめたり、新しい出会いもあったり、お客様の日常の中の様々なきっかけ作りになるとおっしゃって下さる方が多いです。店主が音楽家でARTも好きな事から、ミュージシャンや物作りをしているお客様も多いです。

お料理だけではなく“温かい雰囲気”が楽しめる店

−お店で人気のメニュー、ちょっと変わったメニューには、どのようなものがあるのでしょうか
人気メニューは、“パキスタンマサラカレー”です。パキスタンカレーをベースにしており、オイルでシード(種)のスパイス、チキン、トマト、玉ねぎを数時間煮込み、数種類のパウダーを調合したスパイスで味付けした水無しカレーです。他では食べられない、一度食べたらクセになる味です。変わったメニューは、店主出身地の福井県の郷土料理“鯖のへしこ”(へしことは、魚をぬか漬けにして約一年熟成させたもの)をおつまみでは炙りで、ごはん物ではお茶漬けでご提供させて頂いております。

人気メニューの「パキスタンマサラカレー」

福井県の郷土料理「鯖のへしこ」

−常連のお客さんが多くアットホームなお店ということですが、具体的なピソードなどがあれば教えてください
常連のお客様が料理を運ぶのを手伝ってくれることもあります。また、お店の企画で、毎月貸切のホームパーティー会をやっているのですが、テーブルを囲んで家族で食事をするようにアットホームな空間で、時には自分のお気に入りのお酒や、手作りの料理を持ってきてくれるお客様もいます。お誕生日のお客様がいた場合には、お誕生日のお客様と面識のないお客様がいても、気が付けば自然とみんなが一緒になってお祝いしているような、温かい雰囲気のお店です。

常連のお客さんも多い、アットホームなお店

−とてもフレンドリーでアットホームな雰囲気のようですが、初めてのお客さんは、どのようにその輪の中に入っていくのでしょうか
会話を楽しみながらお食事も楽しんでいただきたいので、初めていらっしゃたお客様には、まずスタッフ自らが会話をするように心掛けています。
その中で共通点(年代やお仕事、住んでる地域や出身地等)があるお客様がいるようであれば、それをきっかけにして紹介しあったり、お客様同士で会話をしていただけるように、スタッフが会話の始まりとなるようなきっかけ作りをしています。

一人でも来ても安心な“ほっとできる”空間を提供したい

−お店をよりアットホームにするために、何か工夫されていることはありますか
個人的な気持ちからなのですが、常連様を中心にお誕生日会を開催しています。また、お一人で来られるお客様の“少しだけ欲しい”というご要望に応えるため、量やプライスを下げて料理を提供することもあります。メニューは片寄りがなく、好みの食べものや飲みものを選んで頂けるよう幅広く取り扱い、店内は、音楽も、会話をするのに心地の良いBGMをセレクトしています。接客に関しても、アットホーム感が出せるように心掛けています。

イベントも開催

−来店したお客様に、お店でどのような体験をしてもらいたいですか
広いスペースでは無いですが、お店と言う事を忘れ、“おうち”のようにくつろぎリラックスしてもらいたいと考えています。初めて出会った人がいたり、初めてのご来店でも、家族とゆっくり食事や会話を楽しむような空間であればと思っているので、皆の会話のキッカケが生まれるようなお店作りを心掛けています。「ここに来れば誰かとお喋りが楽しめる」そんな風に言ってくれるお客様も多く、お1人様のご来店が多いお店です。

一人用サイズのメニューも充実

−お店の運営で最も大切にしていることはどんな点でしょうか
温かくてアットホームな空間を大事にしたいので、インテリアも食器も、華美なものではなく素朴で温かいイメージのものを使っています。その他には、お店で繋がった皆が一緒にもっと仲良くなれるように、店内ではもちろん、お店以外の時間でも、お花見・BBQ・旅行など、遊びやイベントのお誘いをさせて頂いています。一つの例としては、熱海に温泉旅行とお寺巡りに行きました。人数は多すぎず少なすぎず、だいたい15人前後のことが多いです。何よりも、人と人が繋がっていけるような「ほっとできる」お店を作ることを大切にしています。

素朴で温かいイメージのインテリア

お客さん達と旅行に行くことも

この記事のプレース
おうちごはん hadaka kitchen
東京都渋谷区桜丘町16-2 桜ビル301
詳しい場所を確認する