2016年夏休みおでかけ特集!家族で思い切り夏休みを楽しむ

【東京】随時更新!親子で行きたい夏休み体験イベント'16年版

2016/07/06 18:02

子供たちには待ちに待った夏休み!夏休みの自由研究にも役立つ特別なイベントや、親子で参加できる体験型イベントなど夏休みのおすすめおでかけスポットをまとめました。体験型の特別イベントは楽しく学べて子どもも嬉こんでくれます♪夏休みだからこそ、親子で特別な体験ができる場所へお出かけしたいですよね。

子どもと一緒に夏休みの思い出作り

-東京-

東京最大級のプールアトラクション「プールWAI」

よみうりランドのプール「プールWAI」が今年もオープン!砂浜をイメージした波のプールや流れるプールなど5つのプールと、長さ386mにもなるスライダーをはじめとした3つのウォータースライダーが楽しめます。また、よみうりランドスタッフによるシンクロショーなどユニークなイベントも開催!

■5つのプール&3つのウォータースライダー
プールWAIのプールは飛込み台のあるダイビングプールや小さい子供も楽しめる「それいけ!アンパンマンプール」、ビーチ感覚で楽しめる波のプールなど、楽しみ方にあわせた5つのプール。またウォーワースライダーは全3種類。中でも「ジャイアントスカイリバー」は、迫力満点のウォータースライダー。長さ386mものスライダーを滑走していくスリルはたまりません!


■プール開園中は、様々な夏イベントも開催
・お笑い芸人宮川大輔さんとのコラボ「ダンススプラッシュ!!」
宮川大輔さんとコラボレーションした迫力満点の"放水×ダンスショー"です。約10トンもの水を放水しながら、宮川大輔さんのアナウンスに合わせてダンスパフォーマンスが行われます。「さぁ、ノリノリでいきまっせ!!」を合言葉にみんなで盛り上がろう!

・よみうりランド社員らスタッフによるシンクロショー
期間限定でよみうりランド社員、スタッフさんによるシンクロショーも披露されます。水中に陸練習、表情まで細やかに練習してきた成果をしっかりと見届けてくださいね。面白カッコ良いシンクロショーです。

開催日:
7/2(土)〜9/9(金)の月,火,木,金 13時〜
※8/11(祝)〜19(金)を除く
特別講演は9/10(土)・11(日)17時〜

・爽快ヒーロー「スカットマン」参上
暑い夏をクールにきめてくれるヒーロー「スカットマン」が登場!「君のボディをクールダウン!」が合言葉。3体のヒーローが暑さをやっつけるべく、スッキリ爽快に涼しくしてくれます。

・アヒルちゃんレース
お風呂など水に浮かべるアヒルちゃんでレース参加!よみうりランドオリジナルのアヒルちゃんに好きな色をペイントできたら、いざ参戦。上位入賞者には景品もありますよ。

■家族のおでかけにもデートにも楽しい夏のテーマパーク
上記以外にも、波のプールに大波が起こすイベントなどコンテンツ満載!暑い夏はプール遊びで乗り切るのが一番ですよね。恋人や家族、友達と一緒に夏限定のテーマパークで楽しもう♪

プールWAI
開催日:2016/7/1(金) 〜 2016/9/11(日)
場所:よみうりランド プールWAI

夏休みに全15種類のアトラクションを一気に楽しむ「あみゅ博」

夏のアトラクションが一気に集まった、夏休み限定のアミューズメントパーク「あみゅ博」がオープン。全長100mのウォータースライダーに水鉄砲エリアなど夏こそ楽しめるアトラクションや、ウォールクライマーやジップラインなど非日常感が楽しめるアトラクションまで子どもが喜ぶ遊びがぎゅっと詰まっています。

■アトラクションは全15種類
浮遊感覚が体験出来る「ハイドロボール」や全長100mのウォータースライダーなど、水を使ったアトラクションは夏こそ体験したい遊び方。また、ジップラインで空中を滑空したり、ハイパージャンパーで空高くジャンピングするアトラクションも登場!ずぶ濡れになってはしゃいだり、非日常感を楽しんだり。夏休みに巨大アミューズメントを思い切り楽しもう。

■フードやドリンクも充実
会場内にはフードコートエリアもあり、夏にぴったりのフードやドリンクが楽しめます。特設ステージも設置され、随時パフォーマンスが披露されます。

■更衣室やシャワーも完備
シャワーや更衣室、ロッカーも完備されており、ずぶ濡れになっても大丈夫。屋根のついた大きな休憩所では遊び疲れた時の休憩や食事をとるのに良いスポットです。

■思い切りはしゃいで夏の暑さを吹き飛ばそう
夏の暑い日はじっとしているよりも、思い切り体を動かして暑さを忘れるのがベター。夏休みはあっという間!東京の都心で、様々なアトラクションで体を動かす爽快感を楽しみましょう。

あみゅ博
開催日:2016/7/16(土) 〜 2016/8/31(水)
場所:あみゅ博 2016 -豊洲特設会場-

江戸の夏祭りへタイムスリップ「お江戸の金魚ワンダーランド」

すみだ水族館で目黒雅叙園のコラボレーションイベント「お江戸の金魚ワンダーランド」を開催。期間中、展示ゾーン「江戸リウム」や「江戸風鈴テラス」には1,000匹ほどの金魚に、ちょうちんや江戸風鈴が展示され、"夏の涼"を目と耳で体感します。

■展示される金魚は23品種、約1,000匹以上
すみだ水族館内に2015年新しくオープンした展示ゾーン「江戸リウム」。今回、この江戸リウムをリニューアルし計31個もの水槽を配置。約100メートルになるゾーンに配置された水槽の中を、色も形も様々な23品種の金魚が優雅に泳ぎます。ひらひらと舞う金魚は、見た目も鮮やかでどこか涼しげです。

■イベントに合わせ、ワークショップも開催
・夏休み・わくわくきんぎょ検定
江戸リウムの金魚の水槽やパネル展示を見て、金魚に関する問題に答えよう。全問正解できたら合格!特別金魚スタンプをもらって、金魚名人を目指そう。


日時:2016/7/1〜9/30 期間中は終日開催
開催場所:江戸リウム内で検定用紙配布
参加費:無料

・北斎金魚 T シャツを作ろう
葛飾北斎が描いた金魚の絵柄がスタンプに。Tシャツの好きなところに金魚スタンプを押して、オリジナル金魚Tシャツを作ろう。


日時:2016/7/16〜8/11
開催場所:アクアアカデミー
参加費:500円(税込)

・紙風船で金魚を作ろうぼんぼん金魚
赤い柄のついた紙風船で金魚のぼんぼんを作ろう。完成したぼんぼん金魚を持って、水族館の中を散策!

■イベント期間限定のメニューも登場
すみだ水族館内の「ペンギンカフェ」には、イベントに合わせた特別メニューも登場。「金魚カクテル」はシュワっと甘すぎない大人の味。日本酒スパークリングにブラッドオレンジのフレーバーを合わせています。アルコールが苦手な方は、「金魚ソーダ」もあります。あんずやベリーの入ったゼリードリンク。ソーダがシュワっと甘さを引き出し、夏らしい爽やかなドリンクです。金魚鉢型の容器は持ち帰りも可能。お部屋のインテリアとしても使えそうですね。

お江戸の金魚ワンダーランド
開催日:2016/7/1(金)〜2016/9/30(金)
場所:すみだ水族館

-埼玉-

親子で楽しめる夏フェス「夏びらき MUSIC FESTIVAL」

今年で第10回目を迎える「夏びらき MUSIC FESTIVAL」。子どもも一緒に、親子で楽しめる野外フェスティバルを開催しようと10年前に始まった夏フェスです。フェス期間中は、親子で楽しめるワークショップも同時開催。子どものフェスデビューは「夏びらきフェス」で決まり!?

■親子で楽しめるイベントたくさん!キッズ&ファミリーエリア
親子で楽しめるキッズ&ファミリーエリアを設置。キッズ&ファミリーエリアでは話題の「おひるねアート」(16,17日のみの開催)が撮影できたり、フェイスペイントやお花を取り入れながらヘアメイクをしてくれたり内容も豪華。子どもも喜ぶイベントを多数開催します。

■豪華アーティストと会場のみんなで乾杯!
アーティストによる生演奏と野外の開放感も音楽フェスの魅力ですが、"夏びらきフェス"にはこれに加えてアーティストと来場者と一緒に乾杯する時間があるんです。1日1回、アーティストがチェンジするタイミングに行われる"アーティストと来場者みんなで乾杯タイム"。夏びらきフェスの恒例行事になっており、会場の熱もぐっと上がる時です。

夏びらき MUSIC FESTIVAL
開催日:2016/7/16(土)〜18(祝)
場所:所沢航空記念公園

-神奈川-

水族館お泊り親子学級 2016・夏

八景島シーパラダイスに宿泊!親子で夏休みの思い出を作りましょう。アクアミュージアム1階の水槽前やジンベエホールで海の中にいるような気分で眠れます。

■閉館後の水族館を探検
いつもは見ることのできない夜の水族館を、飼育員の解説を聞きながら見学。海の生き物って夜はどんな姿なのでしょうか?いつもと違う様子を発見しよう。見学後には5万尾のイワシが群泳する水槽の前で就寝。海の生き物に囲まれて眠りにつけば、人魚になった夢が見られるかも?夏休みに

■2日目はカピバラにご飯をあげよう
動物たちの朝は早い!朝起きたらカピバラにご飯をあげよう。親子でカピバラと一緒に記念撮影もできます。朝はシーパラダイス内のレストラン「ラグーンヒル」で朝食がいただけます。

水族館お泊り親子学級 2016・夏
開催日:7/19, 7/22, 7/26, 8/19, 8/26
場所:横浜・八景島シーパラダイス

-千葉-

トロピカル・ナイトステイ

鴨川シーワールドの巨大水槽目の前で一夜を過ごす、普段は体験できない夏休みのスペシャルイベント。ナイトステイの他にも、イルカタッチや夜の水族館探検など特別な体験ができます。親子で参加して水族館の魅力を再発見しよう。

■ 巨大水槽の前で一夜を過ごす
「トロピカル・ナイトステイ」はトロピカルアイランドにある巨大水槽「無限の海」の前で寝泊できるスペシャルなナイトイベント。巨大水槽の中を群泳する熱帯魚たちの姿を見ながら、幻想的な一夜を過ごします。

■裏方見学や夜の水族館探検も
巨大水槽の前で寝泊まり出来る他に、水族館の裏方を見学する体験やイルカと一緒に記念写真を撮ったりとコンテンツ充実。この夏休み、いつもは見られない水族館を覗きにいきましょう。

■水中にいるような体験を
夜は水の音にまどろみ、朝はせせらぎで目を覚ます。まるで人魚になった気分を味わえます。夏の水族館は涼しげで気持ちよいですよね。

トロピカル・ナイトステイ
場所:鴨川シーワールド

自由研究にも役立つ!楽しく学べるイベント

-東京-

夏休み2016「宿題・自由研究大作戦!」

朝日学生新聞や伊藤園、東京消防庁など数々の企業や公共機関がブースを構え、小学生を対象に、仕事内容を学習したり就業体験が出来るイベント。小学校の夏休みスタートと同時に開催。夏休みの自由研究は早めに終わらせちゃおう。

©Lily Franky

■夏休みの宿題・自由研究に役立つプログラム
今年は30以上もの企業や団体がサポーターとなり、小学生や保護者のママ&パパも来場者みんなが楽しく学べるプログラムを用意しています。お菓子作りを体験したり、ホテルマンになってマナーやおもてなしの心を学んだり。子どもたちは実践を通して、仕事の内容や大変さを学びます。

■親子で楽しく学ぼう
去年に続き、小学生の夏休みスタートと一緒に開催される本イベント。後回しにしてしまいがちな自由研究も夏休みの初めに終わらせられたら、ママ&パパも一安心かも?楽しみながらもきちんと学べる小学生には嬉しいイベントです。

夏休み2016「宿題・自由研究大作戦!」
開催日:2016/7/21(木)〜7/23(土)
場所:東京ビッグサイト

キッザニアで夏のものづくり体験「サマーキャンプ2016」

1泊2日でキッザニア東京で過ごすサマーキャンプイベント。お仕事体験やものづくり体験に加えて、子どもたちはチームワークや集団生活を通して、コミュニケーション能力など大切なことを学びます。

■キッザニア東京で過ごす2日間
子ども達自らキッザニア東京の中にテントを張り、グループの仲間と過ごします。1日目はオリエンーリングのほか「ものづくり」にちなんだプログラムを体験。伝統工芸かDIYかは参加する時のお楽しみ。仲間と一緒に過ごす時間やたくさんの経験をとおして、協力し合う大切さやコミュニケーション力など、2日間だけでも学ぶことはたくさんあるはず。夏休みにまた一歩成長できます。


■ものづくりの特別プログラム
・伝統工芸
第1回,2回,4回の参加者は江戸時代から伝わる「東京手書き友禅」を体験します。手書き染の技術を習得し、繊細な表現を身につけよう。

・DIY体験
第3,5回の参加者は「DIY」を体験。自分で1から作るDIY、生活に合わせたグッズを作ります。何を作るかは当日のお楽しみです。伝統工芸もDIYも、夏休みの自由工作にもよいかもしれませんね。

■1泊2日で様々な体験を
お仕事体験のアクティビティに加えて、ものづくり体験やチーム仲間との交流と、1泊2日と短い期間ですが学ぶことは様々。現場さながらのお仕事体験ができるキッザニア東京だからこそ学べることもたくさんありそうですね。子供たちはイベントに参加してまたひと成長できるかも。

キッザニア東京「サマーキャンプ2016」
開催日:2016/7/29(金)〜30(土), 8/5(金)〜6(土),
8/10(水)〜8/6(木), 8/18(木)〜8/19(金), 8/23(火)〜8/24(水)
場所:キッザニア東京
※応募期間は7/10まで

The NINJA -忍者ってナンジャ!?-

「忍者」がテーマ。忍者の知識や知恵、忍術は実は科学的だに証明できた!?修行体験で実践しながら忍術を科学の観点から学び、忍者の真の姿に迫ります。

■忍者を目指して「心・技・体」の修行を積もう
・その1「体をきたえよ」
ステージ1では古武術に伝わる動作や基本的な体の動かし方を学び、忍び足や手裏剣打ち、五感を鍛える修行体験ができます。またスポーツ科学や脳科学の科学的な観点から、修行内容を紹介します。集中力を高めて手裏剣打ちをバッチリ決めよう。

・その2「技をきわめよ」
天気、方位、地形が読めたという忍者。その方法は科学的にも正しいと分かってきました。ステージ2では、潜入や情報収集のために用いていた変装術や得た情報を伝えるための伝達術などを実際に体験します。隠れ身の術を用いて、自然や動物になりすまそう!

・その3「心をみがけ」
忍者が真言を唱えるポーズには精神安定効果があると脳波の実験によって明らかになっているんです。ステージ3では集中力を高める精神統一の手段や忍者の呼吸法、瞑想の方法などを紹介。こちらも実践を通して忍者が力を発揮するために行っていた心の準備を修行体験します。「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」の9つの印をかっこ良く結ぼう。

・最後はあなたも忍者に!忍者認定
最後まで修行をやり遂げた人には、日本忍者協議会公認の「忍者認定証」が与えられます。ステージ1〜3の修行を積んで、夏休みに忍者の仲間入りを果たそう!

■企画展の関連特別イベントも実施
イベント開催中には関連イベントも実施。歴史資料から分かった、忍者が食べていたであろうとされる食事や携帯食を試食したり、忍術研究家と日本の歴史学者による忍者についてのトークセッションが開催されます。イベントは先着順のものもあるので、要チェックです。

■現代科学や忍術書から見えてきた"忍者"の姿
「心・技・体」の3つの力を総合的に兼ね備えていた忍者。忍者の用いてきた忍術とは自然や社会の知識を実践的にしたものなのと分かってきました。忍者が任務をこなすための記憶術や心を整える呼吸法など、現代科学を通してわかってきた忍者の姿に迫ります。

企画展 The NINJA -忍者ってナンジャ!?-
開催日:2016/7/2(土) 〜 2016/10/10(月)※夏休み(7/21〜8月中)は休館なし
場所:日本科学未来館

夏休み 自由研究応援・ワークショップ

ベネッセのフラッグシップ店「エリアベネッセ」で、夏休みの自由研究にも役立つ実験教室を各日開催。身近なものを使って実験を行うことで、子どもたちの知的好奇心をはぐくむだけでなく新しい発見や気づきを与えてくれます。

■生き物の不思議を発見しよう
生き物をよく観察してみると、いつもは気づかなかったことなど面白いことがたくさん見えてくるかも?さかなクンのトークショーやチョウまたはカブトムシを観察するイベントに参加して、生き物を観察するときのポイントを教わろう

■身近なものの不思議を体験しよう
身近な素材を使って、「なんでだろう?」と思う知的好奇心をくすぐる実験を楽しみます。
ドラマやバラエティの科学検証の監修も行っている滝川先生、ベネッセ進研ゼミ小学講座の理科教材や教具の監修をしている白數先生のもと、理科実験を行います。実験道具や対象は普段使っているような身近なものなのでお家でも理科実験がしたくなるかも?

■読書感想文で活かせる表現を学ぼう
「楽しかった」や「嬉しかった」からさらに踏み込んだ感情の表現方法を学んだり、自分だけの新聞を作りを体験します。

夏休み 自由研究応援・ワークショップ
開催日:7/9(土)〜8/21(日)
場所:エリアベネッセ青山

佐川急便の職業体験プログラム<小学5,6年生対象>

佐川急便の制服を着て、荷物の配達や配達トラックの乗車体験、大型物流施設を見学しよう。どうやって海外に荷物を届けている?IT技術を駆使した最新の取り組みを学んだり、第9回目となる今回のイベントは新企画も登場します。

■荷物はどうやって運ばれてくる?実践しながら学ぶ
いつも安全にしっかりと荷物を届けてくれる佐川急便のお兄さんやお姉さん。さて荷物が家に届くまで、何人の人が関わってどのようにして運ばれてくるのでしょうか?今回のイベントでは、宅配のしくみについて学び、配達演習もしながら荷物が家に届くまでの舞台裏をのぞきます。当日は佐川急便の青白ストライプの制服を身につけ佐川急便のスタッフになりきって、物流施設の見学や宅配便について学習します。

■参加できるのは小学5,6年生の上級生
本イベントに参加できるのは、小学5,6年生。定員は20名で、応募者多数の場合は抽選になります。歳の近い子が集まるので、夏休みに新しい友達も増えるかも?

■プログラムの最後には会長へインタビュー!
昨年同様、プログラムの最後には佐川急便株式会社の栗和田会長が登場し、子どもたちからの疑問・質問に答えます。イベントを通して感じたこと、不思議に思ったことなどを思い切ってぶつけてみよう。

佐川急便の職業体験プログラム
開催日:2016/7/27(水)
場所:佐川急便株式会社 東京本社

Tokyoこども演劇フェスティバル「小学生だけの舞台出演」

N.G.A.主催、"演劇は初めて""出演に興味がある!"という小学生を対象に東京芸術劇場で演技する機会も設けたイベントを開催。子どもたちは演技を通して、演劇を楽しみながらコミュニケーション力を身につけます。

■あなたは何役を演じる?
上映される作品は、N.G.A.代表の久米伸明さん描き下ろしのオリジナル「ヒカリの王国」です。作品には、全40役の個性豊かな子どもたちが登場。その子どもたち役を、一般応募の小学生たちに演じてもらいます。他に出演者する子どもやN.G.Aのスタッフと一緒に、一つの作品を作り上げる大変さや楽しさを経験し、最後には達成感が得られるかも。

■平和と愛をテーマにしたSFストーリー「ヒカリの王国」
今回上演される作品「ヒカリの王国」は"本物の平和"、"本物の愛"とは何かを考えさせられる、スペクタクルドラマ。「惑星コロン」を舞台にしたSFストーリーで、大人たちが戦争によっていなくなり、世界に子供たちが残されたところから始まります。残された子供たちは大きな悲しみを乗り越えて、未来のために自分たちは何をするべきかを追求します。迷い、そして葛藤しながら、成長していく子供たちの姿が描かれています。

■舞台に立つ条件は"プロ"ではないこと
今回のイベントへ応募できるのは演技の経験が少ない小学生。養成所や演劇スクールに所属している小学生は応募できません。劇が好きという小学生はもちろん、初めて舞台に立つ子も安心して応募できます。また、演劇の練習に10回程度参加可能であることも参加条件です。夏休みにたくさん練習して本番を迎えます。

■主催の「こども演劇プロジェクトN.G.A.」とは
N.G.A.「演劇教育」を取り入れ実践している演劇支援団体です。自己を表現するという体験を通して、コミュニケーション力、問題解決力、セルフコントロール、協調性、感性などなど、社会で生きる上で重要なスキルや力を育てています。

Tokyoこども演劇フェスティバル「小学生だけの舞台出演」
開催日:2016/8/6(土) 〜 2016/8/7(日)
場所:東京芸術劇場

ニコンミュージアム「夏休み小学生向けイベント」

小学生の高学年を対象に、楽しみながら学べる夏休みイベントを開催。ニコンだからこそ体験出来るイベントが揃います。

■ささき隊長のナンコレ生物調査隊
顕微鏡をつかって、何だこれ!と思わず言ってしまいそうな生き物を観察&撮影します。知っている生き物でも、顕微鏡で見ると気づかなかった部分や面白いところが見えてくるかも。
開催日:
開催日:
8/2(火)10時30分〜12時, 13時30分〜15時
8/18(木)10時30分〜12時, 13時30分〜15時

■カメラのレンズでイラストプロジェクターをつくろう
凸レンズや工作用紙、LEDなどを使ってプロジェクターを作ろう。オリジナルのイラストを書いて、好きなところに映しだそう。作ったプロジェクターは持って帰れるので、夏休みの自由研究の工作にもぴったりです。
開催日:
8/6(土)10時30分〜12時, 13時30分〜15時
8/27(土)10時30分〜12時, 13時30分〜15時

■わくわくカメラ塾 ~みんなでキラキラを撮ってみよう!
プロの写真家に教えてもらいながら、ビー玉を撮影してみよう。光の当たり方でキラキラが増したり影も変わったりと色々な色々見え方があるビー玉。光の当て方を工夫して、いつもと違ったビー玉の様子をカメラに撮ろう。
開催日:
8/20(火) 10時〜12時, 13時30分〜15時30分

ニコンミュージアム「夏休み小学生向けイベント」
場所:ニコンミュージアム

-神奈川-

貸切リムジンで行く夏の工場見学「食を通じたモノづくりを親子で学ぼう!」<小学1〜3年生対象>

森永製菓とキリンビールの初のコラボレーション企画。お菓子とビールの製造工程を見て学びます。各工場で体験イベントもあり、夏休みの自由研究にも役立ちます。

■森永製菓の鶴見工場見学
森永製菓では森永製菓のお菓子作りを見学し、オリジナルハイチュウを手作りします。いつも食べているハイチュウの中身はどうなっている?実際に作ることで、ハイチュウはどうやって出来上がっているのか裏側を知ります。

■キリンビール横浜工場の見学
キリンビールではビールの製造工程を見学し、オリジナルエコバックを作ります。大人にはビールテイスト飲料やノンアルコールビールの試飲も。

■定員30名の抽選イベント
イベントの申し込みは7/8(金)必着でハガキにて応募。7月18日(月)以降、当選・落選の連絡をハガキで発表します。

夏の工場見学「食を通じたモノづくりを親子で学ぼう!」
開催日:2016/8/17(水)
場所:森永鶴見工場&キリンビール横浜工場
※集合場所はJR鶴見駅

夏休み関連記事
・【東京】随時更新!2016年版・7月&8月の夏イベントまとめ
・【東京】"涼"を求めて!夏こそ行きたいおでかけスポットまとめ