公園散策20年のマイスター直伝!東京公園ガイド - vol.24-
【東京】緑の丘をかけまわり涼しい木陰で水遊び!府中の森公園
2016/07/21 10:10
京王線「東府中」駅から徒歩10分。府中の森公園は、適度な広さの園内に野球場、サッカーグラウンド、テニスコート、遊具広場、じゃぶじゃぶ池、芝生の丘などがまとまったファミリースポーツ公園です。コンパクトな中に、小さな子の心をつかむ遊び場や遊具、大人に嬉しい休憩スポットが豊富にあって使い勝手がよく、近隣の人々に親しまれています。
<府中の森公園のpoint>
・フリスビーにボール遊び!明るく広々とした丘で太陽と風を感じよう
・シャワーやミストなどの仕掛けが楽しい!水の広場で水遊びを楽しもう
・幼児を遊ばせるならココ!動物や野菜をモチーフにしたユニークな遊具で楽しもう
・公園内には8つの彫刻作品が点在。全部の彫刻を探してみよう
・サービスセンターに授乳室とオムツ交換室を完備。赤ちゃん連れの家族も安心して遊べます
・無料のバーベキュー場は通年で利用可。春はお花見しながらバーベキューを楽しもう
思う存分に駆けまわれる!日差しが降りそそぐ緑の丘
公園の中央を南北にはしる並木道「花のプロムナード」は、春には見事な桜のトンネルとなって大勢の花見客を集めます。この並木道の突き当たりにあるのが、「花の広場」。中央に噴水を設けた池があり、公園のシンボル的なモニュメントが建っています。
整備された石畳の広場の外縁部にはベンチが置かれ、のんびりと過ごす人が多い場所。夏は噴水周辺に子どもたちの姿が目立ちます。
日本庭園もあり、ちょっと心を落ち着けたいときにオススメです。小さいながらも滝や石橋、東屋などがあって、池には鯉が優雅に泳ぎ、和の情緒が味わえます。
テニスコート近くに売店があり、カレーや牛丼、ピラフ、焼きそば、おでんなどの軽食とドリンク類を販売。他にも、園内にある府中市美術館に併設されたテラス席のあるカフェや、隣接する府中の森芸術劇場のレストランなどがあって、食事には困りません。
売店の横には、おむつ交換室や授乳室を備えたサービスセンターがあり、赤ちゃんのいるママに重宝されています。その前には池があり、よくカルガモたちの姿を見かけます。園内に棲みついたカルガモたちは日本庭園にいることも多く、来園者の人気者となっています。
樹木の多い公園の中で、ひときわ明るく日差しに照り映えているのが「大きな広場」。絵本に出てきそうな、気持ちのいい芝生の丘です。芝生は手入れが行き届いていて、ひなたぼっこにもかけっこにも都合のいい場所。なだらかな斜面は、かけっこやフリスビーなどの遊びに変化を与える他、寝転がってひなたぼっこを楽しむにも快適です。
府中市は「彫刻のあるまちづくり」を推進。園内には著名作家による8つの彫刻作品が設置されていて、アートな雰囲気を醸し出しています。
夏場にありがたいのは、木陰の休憩スポットがたくさんあること。強い日差しを避けて休めるのがありがたく感じます。
未就学児から小学低学年まで楽しめる!遊具広場
丘の広場の北側には幼児向けの遊具広場があり、いつ行ってもたくさんの子どもたちが遊んでいます。トンネルスクリューの滑り台などが付いた複合遊具は、やっぱり人気があります。
ブランコやシーソーなどの定番遊具の中でひときわ目を引くのが、白菜やカボチャといった野菜のオブジェ。上にのって遊びます。ユニークな見た目で視覚的にも楽しめるのが魅力。キリンのローラーすべり台も人気です。
リスやパンダのオブジェ、スプリング遊具もあり、楽しさがギュっと詰まっています。砂場はたくさんの子供たちで賑わいますが、砂地になっている周りのスペースでも砂遊びが楽しめます。
木製のアスレチック遊具もたくさん! スピードの出るターザンロープなどもあり、小学校に上がった子も楽しめます。
小さな子もトライしやすい、低めののぼり棒もあります。子どもたちの多くはスルスルと驚くほどスムーズに登りますが、パパママはしっかり見ていてあげましょう。
遊具広場の中にもベンチがあちこちにあって便利ですが、木陰のベンチは湿っていることも多いので、気になる人はタオルなどを敷いて座るといいでしょう。
夏に人気があるのが、府中市美術館の向かいにある水遊び場。直径30mほどのじゃぶじゃぶ池と、木々を縫うように蛇行する100メートルくらいの小川で構成されています。池から噴きあがるミストやパイプから流れ落ちるシャワーがあり、夏の期間は毎日稼働しています。
木陰がたくさんあるので、直射日光による熱中症の危険が少なく、日焼けしたくないママにも嬉しいところ。小川の周りには東屋もあります。
駅近&程よい広さで使い勝手がいい!
手頃な広さで、一日飽きずに遊んで過ごせる嬉しい公園。芝生の丘の隣に広がる「武蔵野の森」にはクヌギやコナラが生い茂り、秋にはドングリ拾いに夢中の子どもたちの姿が見られます。無料のバーベキュー場や、子ども向けのイベントも多い美術館もあるので、家族で行くにはもってこいの公園です。
この記事を書いたライター
フリーライター。1976年生まれ。広告制作会社、新聞社等の勤務を経て独立。飲食店取材や街頭インタビューで都内を駆けまわる一方、休日は愛用の一眼レフを手に山や植物公園に出没。公園巡りを始めて20年余。季節ごとの魅力や楽しみ方を知り尽くした「公園マスター」。東京都内の公園はすべて網羅し、公園ごとのオリジナル料理や飲み物、巨木は必ずチェックしている。旅と自然を愛し、ヨーロッパ諸国の他、アラスカやボルネオへの渡航経験がある。主な執筆ジャンルは食、自然、健康など。