小さな店内にずっしりと並ぶ古着。アメカジ中心に取りそろえているのでほしいものが見つからない場合は店員さんに一言声をかけてみるとお勧めが見られるかも。
広島県・呉という海沿いの町に、豊かな自然と日本古来の風習を生かした全島庭園化事業の一環として松濤園は創設されました。松濤園は4つの母屋からなり、初期伊万里などの陶芸器やむかしの明かりを展示した部屋などがあり、歴史的な興味と知識を刺激してくれます。
瀬戸内海の絶景を見渡せるリゾート施設。「子供の国」のアトラクションは2歳児から大人まで家族みんなで楽しめる。海では海水浴やクルーズ、山ではハイキングと自然を満喫できる。
海人の神・宗像三女神を祭ったものといわれていて室町時代より地元を守ってきている。古代の建造物を見がてらお参りするのもよい。
海水浴の季節はもちろん、フィールドアスレチックやパネルクライミングなども備えて、オールシーズンで楽しめる場所です。特に夏の夕涼みにはピッタリ。
海と密接に関わる都市として栄えた、呉市の氏神様。呉湾を一望できる高台に鎮座しています。海風を感じながら、お参りを。
広島でも有数の港町として栄えた所です。通りは狭く、住宅、茶屋、神社などが密集しています。大きな石橋も変わることなく残っています。
ドラマ『海猿』で主人公がトレーニングを行うシーンを撮った場所です。主人公になったつもりで、階段を駆け上がってみてください。
瀬戸内海国立公園の一画にある標高839mの山。四季折々の自然に恵まれているうえ、キャンプ場や登山ルートなどが完備されアウトドア派には嬉しいスポットになっています。恋人と何度でも来たくなる山です。
江戸時代の港町で、潮が満ちるのを待つために北前船や交易船が寄港していました。近世から昭和初期までの建築物が並んで圧巻です。女性に人気の昭和西洋建築もあり、ロマンチックなデートスポットになっています。
恵まれた自然環境と温暖な気候を利用して作られた大型リゾート施設です。 2つのスライダーと流水プールはひと夏のいい思い出になるでしょう。
県民の浜は砂浜の近くに浮島があり、独特な動きを楽しんだり、そこからダイブもできます。 また天体観測や温泉に入ることもできます。
3000円、4000円のコースがあり、メインのオードブルから、ウィスキーやワインといったドリンクまでお得な内容になっています。
江戸時代に朝鮮通信使の来日に際し、贅の極みを尽くした接待が行われていたのが、今に伝わる安芸蒲刈御馳走一番と呼ばれ、その饗応料理や通信資料が展示されています。
レゲエが流れる不思議な魅力のダイニングバーです。メニューに大麻料理と書かれていますが、これは栄養があり体にも良い麻の実を使った料理のこと。ぜひお試しください。
季節のフルーツを使ったカクテルや、年代にこだわったウイスキーなどの洋酒が並びます。若い人にはちょっと敷居が高そうなバーかも。
非日常的な青と緑の照明で、内装はアメリカンテイスト。まさに酒場といった感じのバーです。強いお酒や本格的な雰囲気が好きな女性もここなら満足です。
明るめの店内で、おうちで飲んでいるようなくつろいだ気分を味わえます。メニューもちょっとしたおつまみから手作りピザまで。パーティーの相談にも乗ってくれます。
オーセンティックバーながらとても入りやすい雰囲気のバーです。リクエストもOKで、甘めのカクテルが多いので女性にも人気があります。
カフェダイニングのような明るい雰囲気で、女性同士でも気軽に入れるバーです。ディナーとして食べても満足なフードメニューに美味しいお酒が揃っています。
豪華な内装で食事はもちろんダーツも楽しめるレストランバーです。焼きそばや飲茶セットなどもあるので、お酒が苦手だけど雰囲気だけ楽しみたい、という人も。
バーにしては割と開放的で、ゆったり楽しくおしゃべりできます。カクテル教室も開いているので、おうちで楽しみたい人にはおすすめです。
スタイリッシュなイタリアンのお店です。時間帯でランチ、カフェ、ディナー、バーと雰囲気を変え、味もボリュームも大満足です。
江戸時代末期に漢学研鑚の場として、多くの漢学者でにぎわった建物です。壁が回転する珍しい「どんでん返し」があり、観光スポットとしても人気です。
明るいランプと木で作られた内装が心を温めるお店です。 ゆっくりとした時間が過ごせて、料理も充実しています。
こだわりのシングルモルトが人気のお店です。 テレビも備え付けてあるので、スポーツ観戦もすることができます。
街角にあるペットサロン。サロン内は、トリミングやホテルもあり設備が充実しているのでワンちゃんもくつろぐことが出来ます。
モダンな雰囲気のBuhi caféは、夜はバーになります。壁にずらっと並んだリキュールボトルは、見ているだけで楽しめちゃいます。夜のお散歩がてら、ちょっと一杯、なんてこともできちゃうお店です。
呉市にある海岸です。夏場は海水浴客でにぎわいますが、冬であってもフィールドアスレチックを楽しみに来る人たちであふれています。
呉の歴史と、造船、製鋼などの科学技術を紹介する博物館。 館内には、10分の1戦艦「大和」のほか、本物の零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などが展示されている。
黒瀬川によって浸食された花崗岩からなる峡谷。 S字状の曲流を持ち、霧滝・うず滝などの滝と植物が調和して峡谷美を作り出している。
瀬戸内の島々を眺めながらのプレーは開放的。インコース内に設置された喫茶店からの眺めは格別。ぜひ立ち寄って。
ゆったりとした時間が流れる、レトロな空間です。重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。地元の観光ガイドが、歴史や文化についてわかりやすく案内をしてくれます。
昭和レトロをイメージした料理や居酒屋料理、創作料理までメニューが豊富です。 珍しいホルモンのてんぷらなどもあります。大人数での宴会もできるのでにぎやかにお食事したいですね。
著名な方がよく訪れる落ち着いた雰囲気のうどん屋さん。お店のうどんは細麺が特徴で、あっさりとしたつゆによく合います。
広々としていてどこか懐かしいノスタルジックな雰囲気のある和食屋さん。お店のおすすめは、サクサクもっちりのホルモンの天ぷらです。
創業してから60年の地元の方に愛されてきた細うどんのお店。お店のうどんは、うどんつゆとも相性のいい手打ち細麺を使用しています。
JR呉線呉駅下車して歩いて10分のところにある、赤い外観と白く大きな暖簾が目印の中華料理店。お店のオススメは分厚いチャーシューがトッピングされた冷麺です。
広島が語るもうひとつの平和への象徴。それは戦艦大和かもしれません。戦艦大和が建造されたこの地でその歴史を垣間見ることができます。
赤レンガ敷きの歩道に十数店の屋台で提供される料理は、ラーメンやおでんなどの定番から創作料理まで多種多様です。広島の庶民の味を未来へ伝えます。
国の重要文化財に指定された旧呉鎮守府司令長官官舎、郷土館、歴史民俗資料館など呉の歴史を知るのにもってこいの施設です。
アニメ『たまゆら』の舞台で、ほとんど観光地化されていませんがきれいに整備され、静かな雰囲気のなか古い町並みを散策できます。
いつもと違う景色が楽しめる灰ヶ峰は最高の夜景スポットです。天上から見下ろしたような眺めは、ここでしか味わえないかもしれません。
御手洗は、瀬戸内海の大崎下島の東端にある港町です。平成6年(1994年)に「重要伝統的建造物群保存地区」になりました。名所は千砂子波止・若胡子屋跡・七卿落遺跡・町屋・邸宅潮待ち館などです。
「入船山公園」内にある美術館。「焼嶽」(奥田元宋)や「麦わら帽子の少女」(ピエール=オーギュスト・ルノワール)など国内外の著名作家の作品が861点収蔵されている。
呉市の名物『びっくり饅頭』でお馴染みのお店です。びっくりするほど美味しいことからネーミングされました。呉市では60年以上前から愛されている銘菓です。
呉にある最も古い洋菓子店で、ドイツのお菓子をベースとした商品が並んでいるお店。クリームパイがお店で一番人気とのこと。
平成16年まで現役で活躍していた潜水艦の計器類や寝室などをそのまま公開しているので、子供も興味深く見ることが出来そう。
船の街、呉で代々和菓子を作り続けています。はちみつと餡の甘みがとても優しい焼きまんじゅうやレンガをイメージした煉菓などいろんな和菓子があります。
太平洋戦争前には呉港は海軍工廠のの街として栄えていました。さらに、戦後においても様々なタンカーを製造しています。ここでは呉の歴史と戦艦大和をはじめとする模型をディスプレイして学びの場としています。