今は現存していない吉田城ですが、そこにある石垣は見事な造りです。公園内は大きな木が多く、木陰で休むのもよいでしょう。
市民プールや陸上競技場を含む広大な公園。市の中心にありながら緑が多く、吉田城跡も残る。桜の木も多く、春には花見客で賑わう。
緑あふれる豊橋公園内にある博物館。豊橋の現代日本画家を中心に多数の作品を収蔵している。公園の散歩の途中にふらっと寄ってみてはいかがですか。
美術博物館2階では、時期ごとに変わる展覧会を行っています。展覧会は無料で、美術品、考古、陶磁器、民族品まで行っております。
豊橋の郷土の歴史的美術品を展示している施設。時には、全国でも珍しい美術品の作品展を開催しているので、是非一度お試しあれ。
常設展と期間限定の展覧があり、昔からある美術と現代風のアートが両方、楽しめます。期間限定の展示会情報は、公式ホームページでチェックできます。
郷土の歴史や美術、民族や文化の資料などの展示や収蔵をしている博物館です。定期的に展覧会を開催しています。
2月10日・11日に行われる奇祭。見せ場となる「赤鬼と天狗のからかい」では、食べると厄除けと健康に効果があるという飴を赤鬼が粉とともにばらまき、みんな真っ白に。寒さも吹き飛ばす、まさにお祭り騒ぎです。
毎週日曜日と祝日には吉田城鉄櫓の内部公開も行われます。市電「市役所前」下車、徒歩で3分ほどのところにあります。
ロシア正教会の教会で、愛知県では現存する中で最古の正教会。戦禍を免れたため、貴重な聖像画や資料が残っている。国の重要文化財に指定されている。
戦国時代には三河藩の重要拠点だった吉田城。数々残る史跡と再建された史跡を巡り、当時の風情を楽しむ散策。