巣山林山の漆作品を扱っています。漆面に模様を彫って金箔を押しこむ、沈金という技法は見た目にも豪華で美しさに魅了されます。
江戸時代から続く伝統文化の木曽漆器の作品を鑑賞できます。中学生以下の子供は無料なので、より気軽に行けます。
重要有形民俗文化財に指定されている、展示施設です。人間国宝の作品が見れたり絵付け体験が出来たりと、大人も子供も楽しめます。
木曽の伝統的工芸品の木曽漆器の製作用具や人間国宝・人間県宝等の漆器作品の展示がされています。時々、摺り漆塗りヒノキ箸や沈金などの体験も行われているので是非チェックしてください。
400年以上の伝統を誇る木曽漆器の中心産地で、街中には漆器店やその蔵が立ち並びます。古い木造建築が並び、ゆったりとした雰囲気の町並みです。
約200年の歴史がある木曽漆器のお店です。漆器は色々な技法を使って作られ、伝統性がありつつもデザイン性豊かな作品が多彩にそろっています。
屋内なので、天候を気にせず汗を流せるところがいいですね。卓球などならお手軽にできますから、行ってみませんか?
伝統工芸士の夫妻が経営している漆器店です。漆工法の体験なども行なっています。ぜひ訪れたいスポットです。
一つ一つ丁寧に手塗で仕上げられた漆器は、品の良さをうかがわせます。手に取ってしっとりなじむ様子は本物がもつ力のようです。生活を彩る上質な漆器に心癒されます。
専用しないで使う場合、高校生以上1人あたり100円の安価で使えますから、毎日通ってもいいぐらいです。足繁く通って、上手にストレスと付き合いましょう。