弘前城跡にある博物館で、津軽の歴史や文化に関する学習をすることが出来ます。休日に学びながら有意義に過ごせます。
弘前城跡三の丸の一角にある荘厳なただずまいの博物館です。弘前藩政の歴史、津軽の風土・文化について紹介されています。
弘前城を中心とした季節を感じることの出来る公園。毎年、「弘前さくらまつり」が盛大に開催され見どころの一つ。弘前城を観ながらお弁当を食べて手軽で贅沢な時間を過ごしてみては!
春から秋まで1500種、124,000本の樹木、草木が楽しめます。晴れの日は自由広場でお弁当を広げピクニックするのもいいでしょう。無料休憩所もあるので雨天時にも安心です。
建築家の前川國男による建築物の1つであるこの場所は、花や緑について相談ができるようになっています。 また、春には桜祭りが、冬には雪燈籠祭りがおこなわれるのでその時期に合わせていってみたい場所ですね。
菓子パンやお惣菜パンの充実しているパン屋さんです。弘前のキャラクターが刻印されたパンやはやぶさプロジェクトにちなんだイトカワパンもあり、心躍るパンが並んでいます。
園内にはいろいろなお花が咲いていて、とても綺麗です。洋館や和館、考古館、茶屋が建っていて、展示物も多いです。
弘前城のお隣にある、藤田記念庭園の中にあります。コーヒーひろさきという名のオリジナルコーヒーがあります。スイーツとセットで700円です。
実業家の藤田氏が別荘として作ったものが、国登録有形文化財として残されています。洋館、和館、考古館があり庭園と共に四季折々の表情が楽しめます。
2.18ヘクタールもの敷地の中に、藤田謙一氏が別荘として作らせました。洋館や和館、考古館が建っており、高台部からは良く手入れされた岩木山を眺められる庭が広がっています。
大正ロマンを感じずにはいられないすてきな洋館です。昔をおもいながら見学するのも風情がありますよね。国指定文化財です。