曹洞宗のお寺で、全国には4千もの門流がある大きなお寺です。600年もの歴史があり、霊気ただよう老杉が茂る中、道場で修業ができるのも人気です。
参道の両脇には、約1万株のアジサイが3キロにわたり、植えられていて、アジサイ参道と呼ばれています。清流の音を聞きながら、散策してみてはいかかでしょうか?見頃は、6月中旬から7月中旬。
山腹の小路をゆっくり散策すると、赤や黄に色づいた紅葉に光が差し込んでくる。古いお寺の建物も見事に溶け込んで一体化した紅葉景色。細い石段も落ちた赤い葉で染められ見事な景色になる。
最乗寺のある大雄山では1年を通して季節の植物が美しく咲いています。暑い季節にアジサイやシャクナゲの花を見ていると涼やかな気持ちになれますよ。
参道に1万株ものアジサイが植えられ、壮大な景色になっています。情緒あるお寺の雰囲気ともぴったりで、癒しの散策スポットです。
民芸品や工芸品を扱うお店です。天狗をモチーフにした雑貨が多くあります。大雄山駅からバスに乗り、最乗寺のすぐ近くにあります。
森林に囲まれた落ち着ける場所で、アルカリ泉で美肌効果のあるお風呂があります。日頃の疲れを癒やせるエステサロンで心地よく過ごせます。
湯治という行為を、よりモダンで身近なものに。疲れがたまる現代だからこそ、多くの人に訪れて欲しいとの事。渓流露天風呂は解放感が抜群。
様々な植物や野鳥を見ることが出来るほか、ターザンロープやジャングル遊びなどのアスレチックが楽しめるキャンプ場です。
南足柄市の歴史や文化に関する貴重な資料を保存・展示をしている。大自然に囲まれた気持ちのいい環境なので、冬のお出かけにもぴったり。