別府にある保養所です。一般のお客さんも利用可能で、日帰り入浴もOK。2つの源泉からのかけ流し温泉が楽しめます。
昭和初期の別府の文物を展示するとともに、企画展も行われている。2007年4月1日からは、企画展示などが行われている場合を除いては、見学の際には10名以上での予約が必要となっている。
刺客に襲われ重傷を負った井上馨が傷を癒やす為に潜伏していた旅籠の裏座敷。その後元老になった井上馨が再び別府を訪れ、当時の苦難の日々を懐古し千辛万苦の場と書にした物が、この潜伏の間に掲げてあります。
地、水、火、風、空の5要素を表す法輪。別府公園にあるのは、野口原で発掘された五輪塔を移築したものです。鎌倉時代の作だけあって重厚で、中世史ファンのカップルならぜひ見ておきたい作品です。
雑貨は自然素材を用いたものが多く、バッグや小物など女性好みのデザインですね。住宅のリフォームも手掛けているようです。
昭和3年(1928年)に建てられた、大分県で最も古い鉄筋コンクリートの建物です。ストックホルム市庁舎をモデルに建築され、元は別府市公会堂でした。窓や壁などは建築された当時のまま保存されています。
一見古びた普通の公民館ですが、侮ってはいけません。近代建築として価値が高く、内部の装飾も見事なもの。星と月、空、雲が散りばめられたステンドグラスからは、作者の純朴で優しい気持ちが溢れ出ています。
別府公園の隣にあり、散歩した後にのんびりコーヒーが飲めます。サンドイッチバイキングを行っていて、ランチスポットとしても人気です。
ムードあふれる露天風呂が自慢の高級ホテルです。日帰りも出来るので、宿泊までお金は出したくない近隣の人にもかなりお薦めです。
日本の伝統武術である弓道の関連用品を取り扱っている専門店です。初めて弓道に携わる方でも必要な道具などを教えてくれるので安心です。
女性目線に立った、女性に優しい温泉旅館。女性限定のミストサウナやマイクロバブルバスは美容効果も高く、疲れを取りながら綺麗になれると人気です。