魚の商売をしていた店舗が40年以上前に寿司屋を開店したのが始まりです。カウンター席では、新鮮な魚介類が並べられ、気分に合わせて注文できます。季節に合わせたコース料理もあり、魚介の味が満喫できます。
醤油の街・大野にあるお店。その大野産醤油が赤身の魚にはよく合います。刺身はどれも新鮮さと言い脂ののり具合と言い文句なし!少し遠くても一食の価値ありのお店です!
のどぐろ、はたはた、あわびといった焼き物は海の幸を最大限に生かしています。天ぷら、茶碗蒸し、煮物もいろいろ。カウンターのケースには旬の新鮮な魚介が並び、どんな料理に仕上がるか楽しみです。
もろみの雫という丸大豆醤油があり、原料の大豆や仕込み水は厳選したものを使っています。刺身がより一層おいしくなると好評です。
美しく、どこか神秘的な雰囲気も漂わせているガラス。それを身近に感じることができる体験も用意されています。とんぼ玉作りなど。
もともと醤油蔵だったところをカフェに改装したお店。そのためこちらでは醤油を使ったスイーツ・醤油ソフトクリームが楽しめます。甘いけどちょっとしょっぱい、不思議な味です。
四百年もの間、上質な醤油を作り続けている会社です。資料館には様々な資料が置かれており、中には金沢市指定文化財に登録されているものもあります。ぜひ醤油の魅力を思い切り感じてみてくださいね。
醤油作りの生産ラインの見学を行っています。蔵を改装したカフェでいただく醤油ソフトクリームは、子供のお楽しみです。
ヤマト醤油味噌直営のレストラン。糀や麹の発酵パワーを余すところ無く摂取できる美味しいメニューが楽しめます。
北陸の海の幸と山の幸を使い素材本来の味を生かした佃煮を作る佃煮専門店、ほたる烏賊生姜煮やしらす生姜煮など季節限定の佃煮も販売しています。
工場敷地内で味噌や醤油等を購入したり、レシピを教えてもらったり、味噌や醤油の事について触れられる場所。とてもヘルシーな料理も頂ける。食堂のメニューは予約必須な物も。