伊賀流忍者の歴史を学べる施設。からくり満載の忍者屋敷を実際にくノ一が実演しながら案内してくれる「伊賀流忍者屋敷」や実際に触れることも出来る忍者の資料館、忍者ショー等、1日楽しめる作りとなっている。
忍者の秘密を体験、見学できる博物館。カラクリ施した忍者屋敷や忍術ショーなど忍者のイロハが凝縮されていて楽しい。
建築家の伊東忠太が1942年に設計した、松尾芭蕉のを記念する建物。俳聖の生誕300年を祝って生誕の地に建設されました。芭蕉の旅姿を模した外観は興味深いので、カップルでいっしょに眺めてみてください。
忍者が使用していた道具を使って色々体験できる施設。忍者がいた時代にタイムスリップして、忍者になりきって楽しい時間を過ごそう。
松尾芭蕉生誕300年を記念して建てられました。国の重要文化財にも指定されており歴史好きの二人にぴったりです。
さくらの名所としても有名で、四季折々の表情を見せてくれる。上野城の天守閣も美しく、歴史の風情を感じることができる。
伊賀市の文化遺産、歴史・民族資料などを収蔵。展示室では昭和30年代初期の暮らしを再現した部屋や暮らしぶりが伺える道具などを見ることができる。デートで立ち寄って昭和の暮らしを感じてみませんか。
伊賀市を代表する歌人、松尾芭蕉に関する記念館。館内では彼にまつわる資料や彼の作品を感じることができる。近代から現代に至る連歌俳諧に関する資料も展示されている。
伊賀上野城の城下町として栄えた町並みが残されている。城下町だけあり当時から良く整備され、道は碁盤の目状になっている。古い武家屋敷が特徴。
藤堂高虎により築かれた城です。現在は当時の内堀と石垣および昭和10年に建てられた天守閣が残っています。ペット同伴OKなので一緒に訪れたいですね。
静かな雰囲気漂う白亜三層のお城です。外観がとってもきれいで美しい。高石垣はその高さにビックリしてしまいます。