甲冑や刀などを常設展示している日本で唯一の武具の専門美術館。甲冑に関する貴重な資料が多数展示されています。鎧の着用体験もできます。
重厚な門構えをした美術館は武具専門の美術館となっています。鎧兜や刀剣など歴史ある美術品が展示されています。
絵馬の形をした巨石の中央には亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれるといわれています。悪縁を切り良縁を結ぶとされる縁切り縁結びの碑です。
崇徳天皇を祀る安井金比羅宮。天智天皇の時代からの歴史を持つ、由緒正しい御宮。縁切り縁結び碑が有名で、多くの人が訪れる。
京都でおいしいおはぎのお店といったらこちらです。小豆、梅、黒ゴマなどで包まれていて、見た目もカラフルなおはぎが並びます。
どうして縁別れたい人・賭け事・お酒・タバコなどなど悪い縁の繋がりを絶ってくれる事で有名なお寺。お札に願いを書き、直径50cm程の穴の開いた石をくぐってお祈りする。
安井金比羅宮は、縁切りと縁結びのご利益で信仰が厚い神社。縁切りと縁結び、両方の御利益がある神様として知られ、多くの参拝者が訪れている。縁切り祈願に奉納された絵馬700点が展示されている「金比羅絵馬館」には、手塚治虫氏など多くの有名人の絵馬がある。
日本人の先祖は古くから、神霊は馬に乗って降臨されるという信仰を持っていたようです。日本独特の信仰絵画である絵馬の不思議な力を感じられそうです。
安井金比羅宮が絵馬保存のため開設したギャラリーです。日本独特の振興絵画である、江戸後期から昭和の絵馬約600点が見られます。
安井金比羅宮が開設した、日本唯一の絵馬保存館。江戸時代の絵師によって描かれた貴重な絵馬などが展示されています。