土石流被災家屋保存公園という雲仙普賢岳の噴火の被害の爪跡を残した公園の隣にある道の駅。道の駅には珍しく火山学習館や大火砕流体験館などもある。日頃から観光客や修学旅行生で賑わっている。
隣接している、土石流被災家屋保存公園では、土砂災害の脅威について学ぶ事ができます。おすすめは、「具雑煮穴子そうめん」です。
雲仙普賢岳噴火による土石流災害の爪跡を保存した『土石流被災家屋保存公園』に隣接した道の駅。施設内には、火山学習館や大火砕流体験館他、食事処や土産屋等もある。日本で一番新しい山『平成新山』も一望出来る。
島原郷土料理の「具雑煮」をはじめとした、島原半島の海の幸と山の幸を使った、定食メニューなどが味わえます。
1990年11月に始まった平成噴火から、1996年の噴火終息宣言まで。自然の脅威と、災害の教訓について纏めた「火山体験ミュージアム」。ドーム型スクリーンで火砕流・土石流の疑似体験が出来る。
雲仙岳で起きた災害の歴史を知ることができます。自然の驚異が体験できる珍しい施設なのでぜひ家族で出かけてほしいスポットです。
日本で初めて認定された世界ジオパーク。中央に活火山である雲仙火山があり、噴火のたびに何度も復興し、生活を営んできたため「活火山と人との共生」がテーマとなっている
雲仙普賢岳が噴火したことを後に伝えるための記念ドームです。当時何が起こったのかを物品を交えて紹介しています。
島原で最大規模の多目的複合施設です。様々なイベントを開催しているので旅行の際は何をやっているのかを随時チェックしてみましょう。
スポーツ・講演会・会議等に対応し、屋外にはサッカーやラクビーができる多目的広場を併設しています。500台収容の駐車場も有り、大人も子供にもまた利用したいと思われるよう努力をしています。