高森山の露出した岩盤の上に建てられた城の跡で、国の史跡に指定されています。天然の巨岩など自然の地形を有効に利用して作られているのが特徴。
元弘年間に築かれた城で、本丸、二の丸、三の丸の遺構、天然の大岩を取り入れた見事な石垣をみることができます。城跡に駐車場はないので、麓で車を降りてハイキング気分で登っていくのがお薦め。
別名『霞ケ城』。国の史跡に指定されており、遠山氏によって築城。石垣や門跡・堀が現存されており、巨大な自然石が複数箇所で利用されている。
中世・戦国時代から明治時代初期に至るまでの、苗木領の歴史的文化遺産を保存している資料館。苗木領と苗木城に関わる貴重な資料が、展示されている。
天然のラジウム温泉が身も心も温めてくれます。古くから湯治療法先として知られているので本当に気持ちがよいです。日帰りで是非ご利用くださいね。
木曽川と中津川の中間に位置し恵那山と笠置山を一望できる一軒宿かすみ荘に引かれた温泉。リウマチや神経痛に効果があります。
古い建物を生かしながら現代的なインテリアを配置したバランス感覚絶妙の和菓子屋さん。茶房も併設しているのでゆっくりと自慢の銘菓をお飲み物と一緒に堪能することができます。