生地の中に美味しい生クリームとあんこがたっぷり詰まった小倉パンやしつこくないカスタードクリームを使ったクリームドーナツなど菓子パンの種類が豊富なお店。
お取り寄せでも有名なお店で季節の生菓子がいただけます。目の前で実演してくれるので職人技にびっくり!京都旅行の思い出になること間違いなしです。さっぱりと上品な甘みなので男性にも人気ですよ!
カウンターに座ると、目の前で職人さんが生菓子を作ってくれます。中々見れない実演なので人気です。抹茶が付いて800円です。
薩摩藩藩邸があった場所。幕末は長州藩と薩長同盟を組み、維新の主導権を握った藩として余りに有名である。
上京区今川通にある京菓子専門店。2階には茶屋を併設しており、くつろぐこともできます。おすすめはまるでゼリーのような本蕨粉を使ったお菓子。
懐かしい夏の風物詩水ようかん。ぷるんとした触感とちょうどよい甘さがいいですね。子どもから大人まで喜ばれるお菓子です。
京都市考古資料館は、発掘された考古品を展示する資料館。発掘調査された京都市内の遺跡や出土遺物など、約1000点の資料が、時代別に分けて展示されている。出土器に直に触れられるコーナーもある。
先土器時代から江戸時代にいたる歴史を、テーマや時代別に考古資料を紹介しています。原始時代の京都や平安の新京、そして桃山文化の開花など、新しい発見に出会えそうです。
市内埋蔵文化財の調査と展示を行う施設がこちらです。京都は色々な歴史が渦巻く素晴らしい日本の誇る街です。こちらにいくだけで安心しますよ。
土器・石器時代の考古学の勉強と関連資料や土器の展示を見学できる施設です。時代ごとに並んでいるのを順々に見ていくと、当時も現在も「どんどん新商品が開発されるんだな」と思ってしまうかもしれませんね。
発掘された遺物が自由に触れられる展示室があります。実際に手に取って観察することで、古代の人々の暮らしを感じることができます。