1924年に、演出家である土方与志が自分の財産で築いた劇場の跡地です。伝統的な歌舞伎座とは違う方向でスタートしました。
1階では茶葉や茶器を販売し、2階は喫茶室になっています。銘茶を味わいながら築地の銘菓を筆頭に日本各地のお菓子を楽しめます。店内は木目調で広々とし寛げる雰囲気。夏には本格的なかき氷も登場します。
茶飲み友達と行ってもよし、一人で行っても、茶飲み友達が見つかっちゃう、そんなお茶処です。急須や茶わんトークで盛り上がりそう。
ターレットとは市場で使われている乗り物のこと。おしゃれな店内で豆からこだわった本格的なコーヒーがいただけます。見事なラテアートも必見。
建物のつくりが細長く、雰囲気はモダン町家みたいな感じです。とにかくお茶とお茶菓子がおいしくて立ち寄るとほっとします。お茶関係のイベントも季節ごとにいろいろやってます。お店で売っている日本茶の名前も「しゃん」とか「にゅう」とかかわいいです。コピーライターの眞木準さんがネーミングを手がけたみたいですね。
1貫80円から鮮度抜群の握りたてのすしを提供しているお店。シンプルでスタイリッシュな店は気軽に立ち寄れる雰囲気。
築地で働く人も通うという知る人ぞ知る名店。築地界隈ではリーズナブルなランチはボリューム満点です。初めてでも気軽に入れる雰囲気はデートでもおススメのお店です。
あのすしざんまいの築地駅前店です。もちろん食材は新鮮で絶品なものばかりで、品揃えも抜群です。築地に足を運ぶときは是非行きたいお店です。
生ハム、サラミ、ソーセージなど食肉加工品をサルーミと呼ぶのだそうです。それらとワインを中心にした専門店。
毎週金曜は茶そばの日と決まっているようです。普通のお蕎麦屋さんよりも、量が多いので、女性の中には食べきれない人もいるかと思います。
テレビやお取り寄せでも有名な銀座の名店。昭和の時代から代々受け継がれた本格懐石料理は、甘みや酸味、苦味や辛味などが調和した丁寧でやさしい味付け。