飛鳥山公園内にある、近代経済社会の礎を築きあげた渋沢栄一の史料館。年間を通して各種企画展やイベントがあり、何度来ても退屈しない。
JR王子駅前、飛鳥山公園の中にあります。公園を散策しながら、晩香盧や青淵文庫など資料館内の重要文化財の撮影ができます。
周辺の歴史や文化などの資料を、たくさん所蔵している博物館です。おしえてコン吉という情報端末で、クイズ形式による学びを得ることもできます。
傾斜のきつい全長48mのところにモダンなデザインのモノレールが走る公園。モノレールからは市街を眺めることができます。
女性だけなので気軽に立ち寄ることができるスポーツジムです。無料体験もすることができるので気軽に始めてみましょう。
和紙・洋紙など普段私たちが使っている「紙」を集めた博物館です。何気なく使っている紙の作り方や製造の歴史などが学べます。
紙やパルプといった製紙に関することから、その周辺分野の図書を収蔵している紙専門の図書館です。 紙の博物館内にあるので、博物館もあわせて見ると理解が深まるかも。
古今東西の紙に関する資料をたくさん集めて展示している博物館で、紙の製造工程やリサイクルの流れなどを楽しく学ぶこともできます。
飛鳥山公園になるスロープカー。子供からお年寄りまでみんなが公園で楽しめるように入口から山頂までつないでいる昇降設備。無料。