民芸風の佇まいのお店。精進料理(7種の薬味の名物そば、オリジナルのとろろそば、季節のごはんなど)味わえます。茶房で、くつろぐこともできます。
現在は、祀られていた跡しか残っていませんが、1960年の台風がくるまでは、樹齢1000年となる、とても大きな樹木が祀られていました。
鞍馬に訪れたら絶対立ち寄りたい老舗佃煮屋さん。お店の人気木の芽煮は山椒の実と葉、昆布を佃煮にしたシンプルながら香り豊かな白いご飯にぴったりの一品。
鞍馬街道沿いに位置する、築200年の町屋を活かしたカフェ。オーガニックハーブティーや有機栽培の珈琲などがあり、クッキーや天然酵母パンとのセットも。坪庭を眺めながら京町屋の雰囲気にひたれる。
美しい自然を見ながらいただく、くら満弁当は2625円です。懐石料理店ですが、どこか家庭的な要素もあるお料理がいただけます。
絵馬発祥の神社として縁結びにご利益のある貴船神社基点の駅。駅付近にあるS字カーブからは電車と紅葉がセットに撮影できる撮影スポットとして人気があります。
由岐神社は、鞍馬の火祭の舞台として有名な神社。豊臣秀頼が再建した割拝殿は、檜皮葺きで中央に石段があり、国の重要文化財に指定されている。鎌倉時代の石造狛犬もある。
京の奥座敷鞍馬の美しい自然の中にある鞍馬神社。勇壮な鞍馬の火祭りでも知られている火難除・子授安産・縁結び・病気平癒などのご利益ある神社です。
鞍馬寺の本殿から西の貴船神社に抜ける山道の途中にある、650万年に金星から降臨したとされる魔王尊を祀っている。鞍馬を訪れたら必須の神社です。
鞍馬寺から貴船神社まで、のんびりと散策ができる山道。大自然に囲まれながら約1時間。ハイキングコースとしての人気も高い。