琉球王国で最も位の高かった御嶽。拝殿はなく、巨石に囲まれた神域自体が崇拝対象です。聖地の醸す荘厳で神秘的な雰囲気に圧倒されます。熱帯の大気の中で気持ちが落ち着き、心がリセットされるようです。
世界遺産に登録された琉球王国最高の聖地。長く男子禁制でした。森の中に拝所が点在しています。一番の拝所からは、神の島久高島が臨めます。
高台にあるカフェです。自家焙煎の珈琲が特に人気。またランチではカレーやオムライスなどのメニューをいただくことができます。
斎場御嶽の休憩所です。朝8時半から12時まではモーニングを提供中。11時まではモーニングのコーヒーおかわりが無料でできます。
自家焙煎のコーヒーは、香りも高くて、ゆったりと楽しめるのがいいですね。オープンテラスからの景色も味を一段と盛り上げてくれます。
14歳でプロ棋士になり、柳田泰雲から書を学んだ藤沢秀行さんの書の展示を入場無料で楽しめます。奔放で明るく、情熱的に碁と書作に励んだ生き方が感じられます。
南城市知念の高台にあるカフェ。世界遺産の斎場御嶽(セイファーウタキ)近くにあり、ゆったりとした雰囲気でパンやスィーツをいただける。
棋聖を6連覇した戦後を代表する囲碁棋士として有名な、藤沢秀行の書の作品などが展示されています。併設のカフェのテラスは、神の島久高島が見える最高のロケーションにあります。
絶景と沖縄の郷土料理を楽しめる人気店。観光客もどちらも楽しみに良く立ち寄るお店です。そーきそばは絶品で出汁が効いています。