様々な種類のあじさいを見ることのできる生田緑地。特に噴水公園の周りにはあじさいが多く見られ、目を楽しませてくれます。
しょうぶが咲き誇る池や奥の池そして四季折々の表情を楽しめる梅やつつじなどを楽しみながら、野鳥のさえずりに耳を傾けられる公園です。自然をゆっくり散策できます。
「宙と緑の科学館」ではプラネタリウムを楽しめ、建物の前の芝生とベンチがある広場でゆっくりとすごすこともできます。たくさんの文化建造物もあり、岡本太郎美術館では個性的な芸術を楽しむことができます。
川崎市街のそばにある広大で緑豊かな公園。園内には中学生以下が無料で入場できるプラネタリウムがあるなど多くのミュージアムや科学館があります。
江戸時代から受け継ぐ伝統の民家や文化財建築物を見ることができる施設。民家の中では伝統芸能を間近で見ることができ、大人から子供まで楽しめます。
生田緑地の中でも、一番高い場所にあり、東京都心や多摩川を一望できるオススメのビュースポット。近くには遊具広場やベンチもあるので、ピクニックついでに立ち寄るのがオススメ
生田緑地内で一番の高台にある枡形山展望台です。広場には遊具もあります。展望台では360℃の景色が見れるそうです。
向ケ丘遊園駅から徒歩15分(バスでも行けます)の生田緑地内にあります。プラネタリウムの投影機械「メガスターⅢフュージュン」は世界最高水準の星空を眺めらるそうです。
その時に見られる天文現象を基に構成されていて、毎月プラネタリウムのお話が変わるので、リピーターがとても多いです。天体望遠鏡を使った親子で参加できる観測会はとても人気です。