大正時代の洋風建築や近代的和風建築などの風景を残している施設です。恋人と大正時代の歴史を味わってみるのもお勧めです。
レトロな雰囲気の店内でシリリアンライスが食べられます。地元の珈琲豆を使ったこだわりの珈琲も味わえ、カフェとしてもおススメのお店です。
ノスタルジックな雰囲気の佐賀歴史民族館の館内にあるカフェ。上質な雰囲気の中で美味しいコーヒーを楽しめます。
旧古賀銀行の建物を利用したレトロな雰囲気のお店。ここのシシリアンライスは、ローストビーフを使い、ちょこんと小高くされた盛り付けがどこかおしゃれ。
春のひなまつりで有名な佐賀城下は北濠周辺で打ち上げられる花火、城趾へと続くメインストリートで行われるお祭りやYOSAKOIなどなど、夏もイベントがいっぱい!浴衣デートで二人の距離もぐっと縮まるかも♪
明治十八年に設立された地方銀行です。銀行らしい精巧で繊細なレンガ造りの建物は、現代でも色あせない素晴らしい建造物です。現在は歴史民俗館の一部として、一般に公開されています。
色鮮やかなおひなさまが並べられている佐賀市歴史民俗館は、佐賀市内にある歴史的建物とともに、和の美のひとときを堪能でくろ場所です。
ひなまつりは日本の伝統文化ですね。最近では大掛かりなものも少なくなりましたが、こちらでは展示ありイベントありで大賑わいです。
明治十七年に建てられた、古賀銀行の創設者・古賀善平の邸宅です。町家ではありますが、武家屋敷の洋式も踏襲している、珍しい建物となっています。建物内にある十五室もの和室は、どれも繊細で美しい造りです。
建築時期は江戸期と推定されている、町家です。佐賀城下に残る町家建築としては、最古のものと言われています。随時常設展示が開催されており、また入館料も無料なのがうれしいポイントです。