島崎藤村の記念館。作品や資料、遺品が展示されています。藤村は小諸義塾の教師として赴任、結婚と小諸に縁の深い作家。帝国劇場設計の谷口氏の建物が簡素で趣深いです。
作家として有名な藤崎藤村の記念館です。藤村は木村熊二に招かれ小諸義塾に赴任し6年をこの地で過ごし、「千曲川のスケッチ」「雲」などを執筆しました。記念館には藤村の初版本や遺品などが多数展示されています。
島崎藤村が小諸義塾の教師として滞在していた、小諸時代の作品・資料・遺品などが数多く展示されている。記念館のある懐古園内には美術館や動物園・児童遊園などもある。
日本屈指の建築家である谷口吉郎が設計した和風平屋建ての建物内に、島崎藤村の作品や資料、遺品などが多数展示されている施設です。味わいのある苔がはった石垣や、ケヤキの大木など、周囲の風景も魅力です。
戦国時代に築城された鍋蓋城が元となった小諸城址公園。樹齢500年のケヤキをはじめとする様々な草花が咲き誇る敷地には、島崎藤村や高浜虚子ら、小諸に縁の深い文豪の歌碑がある。
華美な装飾の省かれた、質実剛健なお城。入場無料の櫓内には、特別資料の展示もありますよ。重要文化財めぐりにも◎。
大正15年に開園された、県下最古の動物園です。非常に多くの動物が飼育されていて、可愛いニホンザルも待ってますよ。
独自源泉のお風呂になっていて、一味違った小諸温泉を楽しめます。この温泉もついた素泊まりプランは4000円からあります。
全国的にも珍しい城下町より低い穴城だった小諸城。白鶴城や酔月城とも呼ばれた城跡の三の門には徳川家達公により書かれた『懐古園』の大額が、今なお掛かっています。小諸市の必見観光スポットです。
別名「酔月城」とも呼ばれた美しい城跡です。現在はお堀のほか、二ノ丸跡の石組み、大手門、美しい懐古園の入り口の三ノ門の遺構を見ることができます。整備された公園になった城跡は紅葉の名所として有名です。
自然と歴史を感じることができる懐古園。豊臣秀吉のころに建てられた由緒あるお城の城跡です。三の門を中心に、園内の散策や動物園などで楽しむことができます。