四国八十八か所霊場・第75番札所です。有形登録文化財の金堂・五重塔・御影堂・聖霊殿などが立ち並び、お釈迦様の命日とされている旧暦2月15日日ごろに咲く涅槃桜が見どころです。
お大師様のふる里としても知られる善通寺では除夜の鐘がつかれます。静まり返った中に響く鐘の音色を聴いて、気持ちを新たに新年を過ごしましょう。
四国霊場第七十四番の札所である善通寺の宿坊。お遍路参りの参拝者はもちろん、一般客でも利用できる。宿泊客は朝のお勤めに参加したり、戒壇巡りや宝物殿を見学することができる。
法大師の御誕生所・善通寺の宿坊。温泉付きの大浴場でゆったりと疲れをとることができる。朝の勤行、四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み、ご戒壇めぐりを体験できる。遠くからでも見える五重塔が目印。
堅パンは明治の頃、腹もちの良さを考えて作られた一品です。今で言う乾パンの一種で、原料は小麦粉とシンプルです。
セルフサービスのうどん屋さんでありながら、うどんの全てにこだわっている「こだわり 八輻」。麺も出汁も温度や時間に注意をはかり、絶妙な味のうどんを提供している。
善通寺市内から出土された考古遺物や民具などが展示されており、特に有岡古墳群から出土されたものが充実しています。古代から栄えた土地柄上、貴重な文化遺産が多数残っています。
四国遍路や観光に役立つ情報が得られたり善通寺市の観光パンフレットが置いてあります。お土産も売っています。
善通寺にあるセルフうどんの代表格。名物は、20センチの大きさを誇る土俵あげと呼ばれるジャンボかき揚です。
気軽に本格フレンチが楽しめるお店。ナイフとフォークだけではなくお箸も用意されているので、幅広い年代の方が楽しめるお店になっています。
隠れ家風の創作料理屋さん。和洋折衷の旬の食材を使った「本日のランチ」では、飲み物とデザートもセットなのでお得。