塩尻地方の民俗資料から縄文土器や弥生土器まで、さまざまな資料が常設展示されています。時を忘れて楽しめるのでデートにピッタリではないでしょうか?
日本三大遺跡に数えられる平出遺跡について学べる博物館。出土品も多く展示されており、子どもも興味深く鑑賞できます。
火越こしや土器づくりなどの体験もできる博物館。イベント豊富なので子供を学ばせながら楽しめるスポットです。
平出遺跡考古博物館、歴史民俗資料館、瓦塔館の3館からなる博物館。体験学習では、火おこし、勾玉づくり、弓矢とばし、土器づくり、ガラス玉づくりなどが楽しめます。
縄文時代からの長い歴史の資料が残されています。瓦塔という奈良時代の焼き物が見どころの1つです。入館料は大人300円です。
平出遺跡関係の資料が豊富に揃っている博物館。その他にも、農業や山の仕事、川の仕事に使われていた道具が集められた、塩尻の民俗展示室などがあります。
平出遺跡から出土した瓦塔が保存され、奈良時代から平安時代の歴史を知れます。平出遺跡考古博物館も一緒になっています。
農家レストランから始まったパン屋です。栄養価の高い自家製の荒挽き全粒粉とレーズンから培養した天然酵母で健康的なオーガニックパンが味わえます。モチモチした食感と天然酵母の風味が上手くマッチしています。
縄文から平安時代にかけての大集落群の遺跡です。貴重な歴史的資産として現代でもきちんと保存されています。海外の方も訪れます。