宇津ノ谷から岡部町へと続く峠超えの細道のことで、中世にはすでに使われていました。呼び名は伊勢物語の和歌に由来します。大木の根の露出した山道は趣きがあり、デートを兼ねてパートナーと通ってみてください。
観光名所で有名で、元はくの字だったと言う驚きのトンネルです。トンネルの中は静かで少し薄暗く、二人の仲をいつもより近づけちゃうかも!
豊臣秀吉の陣羽織や徳川家康の茶わんなど、他では見ることのできない貴重な品々を収蔵しています。参勤交代の通り道になっていたという歴史的にも貴重な土地で、ぜひデートを楽しんでみてくださいね。
明治時代に建設された石造りの堰堤を活かした、公園。近くには「蔦の細道」「旧東海道」「明治の道」明治、大正、昭和、平成の4時代のトンネルがあり、道路とトンネルの変遷を見ることができる。
宇野津峠の静岡市と藤枝市に物産展などの3施設を有しています。産物のお茶やミカン、タケノコと言った特産品を販売しています。
明治時代から大正にかけて作られた、石造りの堤防を活かした親水公園です。園内には水車小屋や吊り橋、そして明治から平成までの4つの時代を象徴するトンネルもあり、豊かな自然と時代の営みを体感できます。