桜で有名な角館には桜を使ったお菓子もあります。もっちもちの皮を使った甘さ控えめなもっちりまんじゅう。桜の香りを楽しめるお菓子です。
武家屋敷が立ち並ぶ角館のメインストリートにある和菓子屋さんです。お店の看板メニューである「もっちりまんじゅう」の他にも、昔懐かし「もろこし」などもあるので、家族みんなが満足するお土産が購入できます。
幕末の建築物は柴垣に囲まれた小さな屋敷。武家らしい茅葺屋根です。離れは寝室。学者の家系である下級武士の貴重な住宅は人の気配が色濃く残る。「たそがれ清兵衛」撮影場所でも。
国指定文化財武家屋敷通りと桜並木の美しい小京都角館にある歴史博物館。鉱山県秋田の金属工芸や佐竹家ゆかりの武具甲冑等を展示しています。
武家屋敷の入口に入りし、観光途中ちょっと立ち寄るのにもピッタリの甘味処。「生あんもろこし」や「さくらお輿」といった、人気のお菓子が揃っています。
みちのくの小京都とうたわれる角館に古くからある甘味処です。お土産も豊富ですが、店内では珈琲と和菓子の見事なハーモニーを堪能できます。桜並木を見渡せる絶好のロケーションです。
秋になるとあちらこちらが赤や黄色に色付きます。しだれ桜の葉っぱが黄色く、もみじが赤く、それはそれは色鮮やかです。
オープンテラスのカフェ。ドリンクやケーキの他にトーストやピラフなどもあり軽いランチをするのにピッタリ。
上級武士の岩橋家が生活していた当時のままの様式をとどめています。全部で6つの武家屋敷がある角館は歴史ある樹木が大切に手入れされています。
芦名氏の重臣でのち佐竹氏に仕えた家柄。元は茅葺きだった屋根を木羽葺きに変え大火を免れたおかげで、当時の上級武士の屋敷が今に残る。「たそがれ清兵衛」の撮影場所でも。
伝統の味である、七代佐藤養助稲庭うどんを専門に提供しています。手作りのうどんの味を楽しんでみてください。